2003年式FXDL・ダイナローライダーのカムチェーンテンショナー交換のご依頼を頂きました。
百周年記念モデルですね。以前にテンショナー交換したFLHTCUも百周年モデルでした。

こちらのダイナ、80,000kmオーバーと前回の車両より走行距離が多いです。
ここまで走ったらトラブルが起きる前に必ずチェックしたほうが良いですね。

タンク・キャブ・マフラーなど邪魔な部品を外して…
ロッカーアーム、プッシュロッドなどバルブトレインを分解していきます。

カムカバーを外すとカムを駆動するチェーンとスプロケットが現れます。

特殊工具でロックしてチェーンとスプロケットを外し、カムサポートプレートを取り外します。
クランクシャフトからリアカムを駆動する一次側チェーンテンショナー。

磨耗の深さはそこそこですが、チェーン接触部は虫食い状に磨耗しています。
カム同士を駆動する二次側のチェーンテンショナー。

リミットを大幅に超えて磨耗し、右端の部分はパッドが無くなる寸前でした。パッドが薄くなると粉砕の危険も増します。

ハーレー純正の新品チェーンテンショナーを装着します。

サポートを取り付け、オイルポンプを芯出し。カム同士のタイミングを合わせ…
スプロケットのマークも合わせて…

はい、元通り。

あとはタンクを乗っけて完成です。
別件ですが、ブレーキペダルがガタガタになっていたのでチェックしたところ、樹脂製のスリーブが消滅していました。

新しいスリーブを入れて復活。 当然ですが、いくら耐久性が高い物でも長期間使用すれば消耗するんですね。
以上で作業完了です。これでまた安心して走れますね。

しっかり基本メンテを行って、今後も末永く乗って頂ければ何よりです。
市内のT様、またのご来店お待ちしております。ありがとうございました。
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
ハーレーについての技術・知識を磨いてみたい若者を募集中!
経験・知識がなくても優しく丁寧に指導します(マジ)
お小遣いもGETできるので、まずはチャレンジしてみませんか?
関連記事:アルバイトさん募集【再掲】
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
新潟県新発田市のハーレー専門店
オーバーロードマシナリー
Overload Machinery
通常営業 土曜・日曜・祝日のみ
営業時間 11:00~18:00
HP:http://overload-machinery.com
Blog:http://overload-machinery.com/blog
E-mail:こちらから
所在地&TEL/FAXはこちら
For Sale!!


