連投ですが1979年式FLHのカスタムです。前回はエキパイ製作&リアショックの仕様変更を行いました。
以前の車高だとフレームと平行に製作したエキパイが映えなかったため、フロントフォークをさらにローダウンして腹下を水平に近づけました。

全体のバランスを確認するために屋外に出して眺めてみたのですが…
ん~????? とりあえずタンク外してみました。
これ↓がタンクを外す前。改めて見ても悪くは無いと思います。

当初はこのタンクを加工して使う計画でした。
しかしここまでローダウンして水平基調になると、前上がりでマスタングタンクを付けるのは、何か勿体ない気がしまして。
面白半分で店に有ったタンクを載せてみます。面白半分とは言え、これも仕事のうちです。

いつか自分のバイクに使う予定のコフィンタンク。まぁハンドルやマフラー形状とマッチしないです。結局前上がりだし。
適当に画像を加工してみました。
ハイトンネル化して水平マウント、リアフェンダーもタンクに合わせて角張ったカウルに。
マフラーはあまりアールの無いストレートタイプ。セパハンに角目ライト…とか。

ホットロッド・カフェ・ドラッグとか速そうなスタイルのミクスチャー。
よし、自分のはこんな感じで行くか! といつの間にか自分の趣味の妄想に…いかんいかん。
独立前に餞別で頂いたヤマハSRのタンクも載っけてみる。

これが意外にハマってびっくり。少しサイズ詰めたら余裕でイケるっしょ。
これ以外にFXE純正タンク、通称『ゴキタン』やアイアンの純正スポタンなど載っけてみました。
ゴキタンも幅詰めればイケそうだけどパッとせず、スポタンは予想通り、普通過ぎて却下。
あ、もう一個あるじゃん!とお客さんからの一時預かり品を無断拝借…
K崎くん、すみません、確信犯ですw
で、載せてみた。






おっ(^ω^)! 曲線的なワンオフハンドル、マフラーと見事にマッチ!
ポリッシュ仕上げの部品が多いので、素材を生かした雰囲気で統一感も出せそう。
ということでタンクはこのタイプをベースに加工することに。この勢いだとフェンダーもアルミだな。
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
ハーレーについての技術・知識を磨いてみたい若者を募集中!
経験・知識がなくても優しく丁寧に指導します(マジ)
お小遣いもGETできるので、まずはチャレンジしてみませんか?
関連記事:アルバイトさん募集【再掲】
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
新潟県新発田市のハーレー専門店
オーバーロードマシナリー
Overload Machinery
通常営業 土曜・日曜・祝日のみ
営業時間 11:00~18:00
HP:http://overload-machinery.com
Blog:http://overload-machinery.com/blog
E-mail:こちらから
所在地&TEL/FAXはこちら
For Sale!!


