ナローショックマウント (NSM) を装着して頂いたお客様の車両をご紹介します。
今回は宮崎県延岡市のトラッドモータース @trad.m さんに採用して頂きました!
NSMを装着したショベルヘッドのチョッパーがこちら↓

間が空きましたが、業者様から溶接修理のご依頼を頂いた ショベルヘッド の続きです。
関連記事:ショベルヘッド エキゾーストポート 溶接修理
今回はバルブ周りの組み付けと付随作業をご紹介します。
分解前は特に問題なく、基本的には復元でOK…とのことなので、以下のご指定頂いた箇所を中心に軽く点検して組んでいきます。
バルブは固着物をクリーニングし、もともと組まれていたものを再使用します。
まずはコンパウンドでバルブとシートリング1を軽く擦り合わせます。今回はシートカット2による修正までは行いません。
シートに光明丹3を溶いたオイルを塗り、対になる相手を回転させずに軽く接触させます。
この転写の状態で当たりを確認しますが、油膜が厚いと判定精度が下がるため粘度が肝心です。
バルブ周りの判定については、全周に濃淡なく色が付けばOKです。4
業者様から ショベルヘッド のシリンダーヘッドの修理のご依頼を頂きました。
段付き摩耗したエキゾーストポートのフランジ部分内径と、一応補修済みだが位置が合っていないであろうマウントねじ穴を修理します。
こちらはフロント側Before。インサートがせり出してます。
ナローショックマウントを装着して頂いた車両を紹介します。
なんと今回はハーレーショップさんに採用して頂きました!
神奈川県横浜市 ISH CHOPPER GARAGE @fukurou045さん製作、ショベルヘッドベースのフリスコチョッパーです。
2014年式 FXDB・ストリートボブ のサンダーマックス装着など吸排気のカスタムのご依頼を頂きました。
以前に当店でお買い上げ頂いた車両です。
関連記事:2014年式FXDB #2 Sold!
納車後の帰り道、排気量は1580ccもあるのにトルク感がない!?と驚かれたそうです😓
本日は振り替え定休日ですが、余力があったので出勤しております。
作業の待ち時間に放置しがちなブログを更新…
1975年式 XLCH の クランクケース クラック 修理の続きです。
前回はプライマリー側ドレン穴のねじ山を再生しました。
関連記事:1975年式XLCH クランクケースクラック修理 #1
もうひとつのクラックはプライマリーチェーンテンショナー部のねじ山です。
以前にアップした1956年式KHKと同じ部分で、こちらは上側の穴のみ上下方向に割れてます。
関連記事:クランクケース クラック修理
1975年式 XLCH の クランクケース クラック 修理のご依頼を頂きました。
前回アップした記事と同じ車両となります。
関連記事:1975年式XLCH クラッチケーブルアジャスター ねじ山修理
まずはプライマリーのドレン穴です。かなり盛大に割れております。
ドレンボルトがキックスタンドのストッパーとなっているのが原因…
かどうかは分かりませんが、この部分周辺に修復跡のある車両は何台か見ています。
ネタが溜まりまくりなので年明け早々(?)から昨年()の作業紹介です。
1975年式 XLCH のクラッチケーブルアジャスターねじ山修理のご依頼を頂きました。
プライマリーカバーにねじ山を切ってあるのですが、ケーブルのたわみを受ける割にはねじ山がカバー肉厚分しかなく、締め過ぎ以外でも滑めがちなところです。
明けましておめでとうございます。
当店は本日より業務再開となります。
本年も宜しくお願いします🙇♂️
新潟県新発田市のハーレーカスタムショップ
オーバーロードマシナリー
Overload Machinery
通常営業 土曜・日曜・祝日のみ 営業時間 11:00~18:00
HP:http://www.overload-machinery.com
Blog:http://www.overload-machinery.com/blog
E-mail:こちらから
所在地&TEL/FAXはこちら
For Sale!!