タイミングホール ねじ山修理ほか

久しぶりのブログです。最近、暑くなってきましたね。
ぽっちゃり系なので汁だくで作業してます。

クランクケースのタイミングホールがヒドイことになっていたのですが、
補修に使うアイテムが到着したので着手します。

コイツを入れます。
1977FLHtiming hole thread timesret repair 4
『タイムサート』と言います。
ねじ山修理ではコイル状のヘリサートがおなじみですが、
こちらはカラーの内外にねじ山が一体成型となっています。

タイムサートを下穴にねじ込んだ後、タップ状の専用ツールで
内側からタイムサートを拡げるようにして圧着・固定します。
1977FLHtiming hole thread timesret repair 5
構造上、ヘリサートは気密性が必要な箇所には向きませんが、
タイムサートなら下穴との隙間もないので、ドレンでもプラグホールでもOKです。
またフランジ付きのカラーを圧着固定しているため、ヘリサートのようにボルトと共回りして
補修材が抜ける、または必要以上に奥に潜る心配がありません。

補修完了!
1977FLHtiming hole thread timesret repair 6
また、ヘリサートより補修材自体の強度が格段に高いので、
今回のようにねじ山が浅い部分にも安心して使用できます。
さらに今回はスチール素材の物を使用しましたので、強度は必要以上でしょう。
ねじ山のトラブルでお困りの方はご相談下さい。

洗車したら下地が出てきました。
フレームの塗装色に見えていたのは…。
1977FLH 4speed frame
もう全バラします。折角の機会なのでリペイントしちゃいます。
フレーム本体はそうそう塗装出来ないですからね~。

こちらも手配していたアイテムが到着しました。
いよいよ本格的にクランク周りに着手です。
shovelhead flywheel balancing1
ピストンと付属部品の重量測定。

shovelhead flywheel balancing2
コンロッドの重量測定。

測定方法もいろいろ試してみたいと思います。

皆さん、たまには犬の画像でも見て和んで下さい。
知らぬ間にネコ派になってしまいましたが、ときに犬も良いものです。
犬
この子はお目目パッチリですが、
私はもう目が開かなくなってきたので帰ります。
お疲れ様でやした。

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
ハーレーについての技術・知識を磨いてみたい若者を募集中!
経験・知識がなくても優しく丁寧に指導します(マジ)
お小遣いもGETできるので、まずはチャレンジしてみませんか?
関連記事:アルバイトさん募集【再掲】
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆

新潟県新発田市のハーレー専門店

オーバーロードマシナリー

Overload Machinery

通常営業 土曜・日曜・祝日のみ
営業時間 11:00~18:00
HP:http://overload-machinery.com
Blog:http://overload-machinery.com/blog
E-mail:こちらから
所在地&TEL/FAXはこちら

For Sale!!