1966年式XLCH・アイアンスポーツリジッドのエンジンオーバーホールをご紹介します。

以前に当店で販売した車両です。納車時は腰上オーバーホールまででしたが、腰下もガタが来ていたのでフルオーバーホールすることになりました。
ひたすらバラします。



エンジン・ミッションが一体のスポーツスターは、アッセンブリーではかなりの重量があります。
外せる部品は全て外し、少しでも軽くして車体から降ろします。

はい、降りました。

とりあえず一通り分解・計測済み。追ってご紹介します。
まずは先に修復しなければいけない箇所から着手します。

カムカバー。一見問題はなさそうですが、
クラッチケーブルのホルダー部分にクラックが…。

もともと肉厚が1mmも無い状態でした。今後同じ問題が起きないよう、補強しつつクラックを補修します。
ご存知の方も多いかと思いますが、このような場合はTIG溶接でアルミを肉盛りし整形する方法となります。

まずはじめにアルミを肉盛りする部分をざっくり削り取ります。
そしてアルミを肉盛り。

必要な肉厚が確保できるまで数回溶接を繰り返します。
溶接後、荒削りしたところ。

鬆(す)穴の発生も無く、もともとのアルミ地にしっかりと溶け込んでいるのが分かると思います。以前より肉厚も増していますので、強度も必要十分でしょう。
ケーブルが挿さる穴を開けなおし、形を整えて表面の質感を合わせ完成です。

強度確保のため純正より肉厚になっていますが、違和感無く仕上がったかと思います。
続きます。
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
ハーレーについての技術・知識を磨いてみたい若者を募集中!
経験・知識がなくても優しく丁寧に指導します(マジ)
お小遣いもGETできるので、まずはチャレンジしてみませんか?
関連記事:アルバイトさん募集【再掲】
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
新潟県新発田市のハーレー専門店
オーバーロードマシナリー
Overload Machinery
通常営業 土曜・日曜・祝日のみ
営業時間 11:00~18:00
HP:http://overload-machinery.com
Blog:http://overload-machinery.com/blog
E-mail:こちらから
所在地&TEL/FAXはこちら
For Sale!!


