1974年式XLH1000 アイアンスポーツのキックキット取り付け…続きです。
かなり間が空いてしまって申し訳ありません。
前回はキックキットの取り付けが完了したところまででした。
今回はキック装着の発端となったセルモーター動作不良の修理等をご紹介します。
ソレノイド周辺の点検

そもそもスターターリレーがNGのため新品に交換。
交換後はリレーの動作音は聞こえるものの、ソレノイドが動作している様子がありません。そして画像中央のスプリングがやたら長いような…。
1974年式XLH1000 アイアンスポーツのキックキット取り付け…続きです。
かなり間が空いてしまって申し訳ありません。
前回はキックキットの取り付けが完了したところまででした。
今回はキック装着の発端となったセルモーター動作不良の修理等をご紹介します。
そもそもスターターリレーがNGのため新品に交換。
交換後はリレーの動作音は聞こえるものの、ソレノイドが動作している様子がありません。そして画像中央のスプリングがやたら長いような…。
1974年式XLH1000 アイアンスポーツのキックキット取り付け…続きです。
前回はクラッチシェルにラチェットプレートを装着しました。
今回はキック機構の完成までをご紹介します。
まずは支給品のスプロケットカバーを加工します。
上部の固定位置で仮合わせすると…
続きを読む明けましておめでとうございます。
今年は最低月2でブログを更新したいところですが、どうなることやら…。
1974年式XLH1000 アイアンスポーツのキックキット取り付け等をご紹介します。
経緯としては、セルの不調によりオーナーさんご自身でキックキットの取り付けを予定していたところ、たまたま当ブログをご覧頂き「意外と大変そうなので…」という流れです。
仮組み状態でお持ち頂いたので、各部点検しながら作業していきます。
続きを読む1974年式XLH1000リジッドの車検・整備・カスタムのご依頼を頂きました。
入庫時の外観は前回の作業時から変更なしです。
関連記事:【動画あり】 1974年式 XLH1000 リジッド 整備・修理等
点火の仕組み、システムごとのメリット・デメリットを詳細に解説し、ダイナ2000iの布教活動につなげたいところだが、そんな時間はなく…
要点だけでも…ということで、取り敢えずインスタの投稿を上げておきます。
いつの日かきっと詳細を書きますので乞うご期待(書く書く詐欺)。
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
ハーレーについての技術・知識を磨いてみたい若者を募集中!
経験・知識がなくても優しく丁寧に指導します(マジ)
お小遣いもGETできるので、まずはチャレンジしてみませんか?
関連記事:アルバイトさん募集【再掲】
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
オーバーロードマシナリー
通常営業 土曜・日曜・祝日のみ
営業時間 11:00~18:00
HP:http://overload-machinery.com
Blog:http://overload-machinery.com/blog
E-mail:こちらから
所在地&TEL/FAXはこちら
For Sale!!
1978年式 XLH1000 アイアンスポーツ のマフラー交換のご依頼を頂きました。
以前に当店でお買い上げ頂いた車両です。
関連記事:ハーレー 中古車 1978年式 XLH1000 #2
ブログにアップ出来ていませんでしたが、ハンドルやタイヤ交換にダイナ2000i装着と、走行性のアップデートを中心に色々お任せ頂いておりました。ありがとうございます。
続きを読む本日は振り替え定休日ですが、余力があったので出勤しております。
作業の待ち時間に放置しがちなブログを更新…
1975年式 XLCH の クランクケース クラック 修理の続きです。
前回はプライマリー側ドレン穴のねじ山を再生しました。
関連記事:1975年式XLCH クランクケースクラック修理 #1
もうひとつのクラックはプライマリーチェーンテンショナー部のねじ山です。
以前にアップした1956年式KHKと同じ部分で、こちらは上側の穴のみ上下方向に割れてます。
関連記事:クランクケース クラック修理
1975年式 XLCH の クランクケース クラック 修理のご依頼を頂きました。
前回アップした記事と同じ車両となります。
関連記事:1975年式XLCH クラッチケーブルアジャスター ねじ山修理
まずはプライマリーのドレン穴です。かなり盛大に割れております。
ドレンボルトがキックスタンドのストッパーとなっているのが原因…
かどうかは分かりませんが、この部分周辺に修復跡のある車両は何台か見ています。