1988年式XLH883・スポーツスターの外装カスタム、続きです。以前はシッシーバーを作ったところまででした。

予告通りテールライトのステーを作ります。各部採寸し、CADで製図して原寸大でプリントアウト…
それを厚紙に張り付けて型紙を作ります。

ステンレスの板から型紙通りにステーを切りだし、
シッシーバーに溶接します。

/・ω・ステー
もういっちょ…ナンバーとテールライト用のステーを切りだします。

皿ネジを使うのでフライスでテーパー穴を作ります。
インチネジとミリネジでテーパーの角度が違いますが、今回はインチネジ用の角度で加工します。
面取りして磨いて、これで作りものは作業完了です。とりあえず仮組みしてみました。

なるべく曲線的に切りだしたので、板っぽさも少しは軽減できたかと思います。

ソロシートはバックサイドアップで縦タックロールの新品を装着。

フロントウインカーは定番の位置に持ってきて、

本体付いてないですが、リアウインカーはこちらへ。
ヘッドライトは下から伸びるステーだと微妙だったので、新たに作りました。

もともとがフォグランプとはいえ、一応上下左右に配光が調整できるようにしておきました。
全体像です。



フロントフォークも+2inに変更する予定ですが、インナーチューブが欠品中…代替品待ち。
その間にK君が各部塗装して、塗り上がったら配線です。
ちなみにBeforはこんな感じでした。

細部を変更しただけですが、変わって見えるものですね。
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
ハーレーについての技術・知識を磨いてみたい若者を募集中!
経験・知識がなくても優しく丁寧に指導します(マジ)
お小遣いもGETできるので、まずはチャレンジしてみませんか?
関連記事:アルバイトさん募集【再掲】
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
新潟県新発田市のハーレー専門店
オーバーロードマシナリー
Overload Machinery
通常営業 土曜・日曜・祝日のみ
営業時間 11:00~18:00
HP:http://overload-machinery.com
Blog:http://overload-machinery.com/blog
E-mail:こちらから
所在地&TEL/FAXはこちら
For Sale!!


