ついついブログ更新の間隔が空いてしまいます。1日経つのがなんと早いことか…
溜まり気味なオイル交換ネタをまとめて紹介します。

まずは2007年式XL883L・スポーツスター883ローから。
ミッションオイルのみ交換のご依頼です。一式でなく箇所ごとでも承りますよ。

やや乳化気味でしょうか。走行距離が伸びなくても、冬をまたぐと水分が混じりやすいです。
年1回は交換したほうが無難だと思います。
続いて2007年式XL883・スポーツスター883スタンダードのオイル一式交換。

上の車両と同じ年式で同じカラーです。細かい仕様の違いで随分イメージが違いますね。
こちらの車両も、オイル交換後にそれほど距離を走ったわけではありませんが…

エンジンオイルが黒いです。短距離走行が多いと、エンジンオイルは汚れやすくなります。
暖気完了前に走り出したり、街乗りが多い人ほどオイルには気を使ってあげましょう。
ストップライトが点きっぱなしだったので、スイッチの交換も行いました。

原因はリア側でした。アクセスの良いリアの端子を抜くと比較的と簡単に判別できます。
セットでブレーキフルードも交換となります。
しばらく換えていないようでしたので、いいタイミングでしたね。

この機会にフロントも変えておきました。張りのあるタッチに戻りました。
なお、このくらいの年式のリア側は、フルード交換時にトラブルが出ることが多いです。
最悪オーバーホールが必要ですが、寿命と思っていさぎよく諦めてください()
〆は2006年式FLHX・ストリートグライドのオイル一式交換です。

黒くなる前に早めのオイル交換を!…同じようなコメントを書くのに飽きてきました。
オイル一式交換に合わせて某コーティングも施工させて頂きました。
ゆったり走るオーナーさんですが、以前より滑らかに走るようになったとのことです。

用途的にも、ツーリングモデルは他のモデルより走行距離が伸びる傾向があります。
早い段階で施工すれば摩耗防止、燃費向上など、コスト以上にメリットは大きいです。
ぜひこの効果を体感してみてください。
ご紹介した皆さま、ご来店ありがとうございました。またのお越しをお待ちしております。
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
整備に興味のある若者、募集中!
ハーレーに限らずバイクが好きな方、
将来メカニックを目指したい方を歓迎します。
未経験でも大丈夫。基本から丁寧に教えます。
実作業を通じて知識も技術も身につきます。
興味のある方は、ぜひ気軽にチャレンジを!
👉 関連記事:アルバイトさん募集【再掲】
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
新潟県新発田市のハーレー専門店
オーバーロードマシナリー
Overload Machinery
通常営業 土曜・日曜・祝日のみ
営業時間 11:00~18:00
HP:https://overload-machinery.com
Blog:https://overload-machinery.com/blog
E-mail:こちらから
所在地&TEL/FAXはこちら
For Sale!!


