ご無沙汰しております。ほとんど写真撮影していない1956年式KHKの記事です。
本日はこのKモデル(+アイアンスポーツ)のT/Mメインベアリングについてです。
T/Mアッセンブリ組み付けの際は、グリスを接着剤代わりにしてローラーを1本ずつレース内側に貼り付け、ローラーに引っ掛けないようにメインシャフトを差し込む…
という、文章で書くと面倒くさそうで、実際に作業するともっと面倒くさい箇所であります。

T/Mアッセンブリを先にケースに組み付け、シャフトとレースの隙間にローラーを入れていくと難なく組み付け出来そうですが、この場合リテーニングリングが強敵となります。
クリアランスが少ないうえに、リング自体が固すぎて、まるでハマる気がしません。
しかしこの暑さの中、マニュアル通りにチマチマ作業するのも嫌だ…何とか横着できないか…
ガリガリ君を片手に真剣に考えました。
そして出来上がった横着ツールがこちら。

打ち換えて不要になったベアリングレースの内径をテーパーに削ってあります。
口の広い方からリングを押し込めていくと、
最後はベアリングレースの内径まで圧縮されます。

この状態でレースの端にピタリと押し当て、圧縮したリングをさらに押し込めば、
あの固いリング、素手じゃ無理と諦めかけたあのリングが、簡単にレースに納まりました。

旋盤作業で多少集中力を使いましたが、ローラーと格闘するよりは幾分楽でした。
少なからず需要有りかと思いますが、いかがでしょうか?(販売するとは言っていない)
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
整備に興味のある若者、募集中!
ハーレーに限らずバイクが好きな方、
将来メカニックを目指したい方を歓迎します。
未経験でも大丈夫。基本から丁寧に教えます。
実作業を通じて知識も技術も身につきます。
興味のある方は、ぜひ気軽にチャレンジを!
👉 関連記事:アルバイトさん募集【再掲】
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
新潟県新発田市のハーレー専門店
オーバーロードマシナリー
Overload Machinery
通常営業 土曜・日曜・祝日のみ
営業時間 11:00~18:00
HP:https://overload-machinery.com
Blog:https://overload-machinery.com/blog
E-mail:こちらから
所在地&TEL/FAXはこちら
For Sale!!


