2000年式FXSTD 車検&タイヤ交換ほか

 

いやぁ、本日も暑い1日でした。もはや残暑ってレベルじゃないですね。

さて、2000年式FXSTD・ソフテイルデュースの車検とタイヤ交換のご依頼を頂きました(しばらく前ですが)。

新潟の車検場ではバイクは2台一組で検査を受けます。今回は青いカタナ400と一緒でした。

継続検査だったので寸法測定で待たされることもなく、いつになくスムーズに終了しました。

 

無事に車検取得しましたが、実はリアタイヤが限界に近付いている状態です。

スリップサインまであと僅か…実際、溝の深さが0.8mmあれば車検はパスできます。

が、濡れた路面では恐い思いをしますので、こういった機会に早め早めのメンテをお勧めします。

 

早速タイヤを外してみると…うわぁ(;゚д゚)….ホイール内に〇〇カスのようなものが沢山…。

以前『タイヤの空気が抜けるのが異常に早い』とお伺いしていましたが、パンク修理剤で対処されたようですね。

 

液状ガスケットのような修理剤をキレイに落とすと、

タイヤレバーの跡が。傷の深さや状態によってはエア漏れの原因になる場合も有りますので要注意です。

 

今回はメッツラーのタイヤを装着。純正サイズより少しワイドになっています。

心配だったエア漏れも大丈夫なようで一安心。

 

反対の手順で車体に戻します。トルク管理も忘れずに。

そういえばこちらの車両、分解時にはバランスウェイトが付いていませんでした。

最近あまり写真撮ってませんが、タイヤ組み換え時にはバランス取りも必ず行っています。

 

タイヤ交換が無事に終了したところでオイル交換。

オイル交換の頻度ですが、走行距離が少ない車両でも定期的に交換しましょう。汚れきる前に交換がベストです。

余談ですが、エンジンオイル性能の違いが良く分からないという質問を頻繁に頂きますので、近いうちにご紹介したいと思います。

市内のM様、アップが遅くなってすみません。定期的なメンテで末永く、調子良く乗って下さい。ありがとうございました。

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
整備に興味のある若者、募集中!
ハーレーに限らずバイクが好きな方、
将来メカニックを目指したい方を歓迎します。
未経験でも大丈夫。基本から丁寧に教えます。
実作業を通じて知識も技術も身につきます。
興味のある方は、ぜひ気軽にチャレンジを!

👉 関連記事:アルバイトさん募集【再掲】
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆

新潟県新発田市のハーレー専門店

オーバーロードマシナリー

Overload Machinery

通常営業 土曜・日曜・祝日のみ
営業時間 11:00~18:00
HP:https://overload-machinery.com
Blog:https://overload-machinery.com/blog
E-mail:こちらから
所在地&TEL/FAXはこちら

For Sale!!