オイル交換の季節…

ということは、某コーティングの季節でもあります。

なんじゃそりゃ?という方はこちらのリンクをクリック。

なお、ハーレー限定の素材ではありませんので、他社のバイクにも使用可能です。
お客さんのセカンドバイク、ホンダ・カブ90に施工中の写真。

エンジン内部コーティング2

施工が進むにつれ、エンジン音が明らかに静かになり、レスポンスが全く別物に。
お客さん曰く、『小排気量のため常にスロットル全開だから違いが良く分かる』そうです。
その他にも、ヤマハ・XV1600、SR500、カワサキ・ZX-12R、Dトラッカー等に施工済みです。

そして実は、バイクに限った素材でも無いので、車にも施工可能です。
お世話になっているSnap-onさんが興味ありとのことで、工具満載のバンに施工。
車の場合はバイクより使用量が多いため、点滴を用いて施工します。

エンジン内部コーティング3

積み荷はハンドツールがメインとは言え、満載となれば重量はかなりのもの…。
発進時は特にエンジンに負荷が掛かりますが、施工後は出足の軽さを体感して頂きました。
また、燃費も右肩上がりで給油回数が減ったそうです。エンジン内部の摩擦低減の効果です。
それに伴って部品自体の摩耗も減るので、長寿命化に貢献します。

四輪ではホンダ・フリード、三菱・パジェロ、スズキ・エブリイ、ジムニー等にも施工済みです。
バイクへの効果を体感して頂き、気に入ったので車にも…という方が多いですね。

もちろん店主のXB12Rや、トランポのハイエース、通勤用Kカーも施工済みですが、たかだか小一時間で、大きな変化を体感できるのが面白いところです。
少しでも気になった方、オイル交換の際にはぜひご一緒にお試し下さい。

余談ですが、前回のツーリングに行った日の晩、めまい、吐き気と悪寒でぶっ倒れました(^^;)
翌日には38℃の発熱。疲労で発熱するケースは知ってましたが、要は日頃の運動不足らしいです。
なんか精神的にもトドメを刺され、一人悪寒に唸ってました。

人もバイクも、調子の良い時から状態維持を考えないといけませんね。

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
整備に興味のある若者、募集中!
ハーレーに限らずバイクが好きな方、
将来メカニックを目指したい方を歓迎します。
未経験でも大丈夫。基本から丁寧に教えます。
実作業を通じて知識も技術も身につきます。
興味のある方は、ぜひ気軽にチャレンジを!

👉 関連記事:アルバイトさん募集【再掲】
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆

新潟県新発田市のハーレー専門店

オーバーロードマシナリー

Overload Machinery

通常営業 土曜・日曜・祝日のみ
営業時間 10:00~12:00 13:30~18:00
HP:https://overload-machinery.com
Blog:https://overload-machinery.com/blog
E-mail:こちらから
所在地&TEL/FAXはこちら

For Sale!!