2009年式XB12Ss・ライトニング ロングの前後タイヤ交換をご紹介します。

こちらのモデルはネイキッドタイプのロングホイールベース仕様です。
レーサータイプの店主号より安定感と快適性が重視されています。
この年式のフロントは意外と面倒なので、まずはリアから。
ビューエルXBモデルのジャッキポイントについてはご存じない方のほうが多いと思いますが、なんと腹下のサイレンサーです。
しかし、サイレンサーを交換している場合はジャッキが掛けられないことも…。

ということで、自分用に欲しかった急遽メンテナンススタンドを導入しました。
いわゆるバイク屋さんは大抵持ってるイメージですが、まさかコレを当店で使うとは。
リアタイヤの状態です。右側の溝はほぼ消えかかってます。

この手のタイヤは排水性よりグリップを重視したパターンが多いです。
ウェットで怖い思いをしないよう、早めの交換がおすすめです。
次はフロント。

こちらもジャッキアップできないので、前から自分用に欲しかったスタンドを買いました(暴露
フロントタイヤの状態です。リアより溝はありますが、トレッド面にまでクラックが。

すでにゴムが硬化してグリップを発揮できない状態です。
下手すると何もない直線のブレーキングでスリップして転ぶレベルです。
あまり距離を走らず溝が残っていても、賞味期限内に定期的にタイヤ交換しましょう。
バランス取り。デジタルバランサーの本領発揮です。

速度域が上がるほど、バランスの精度で大きく差が出ます。
復元して作業完了です。


今回はメッツラー・Sportec M5というタイヤを装着しました。
スポーツ走行だけでなくウェット性能もバランスさせた公道重視のスポーツタイヤです。
ハーレーではトータルバランスでピレリ・Night Dragonが当店の一番人気ですが、グリップと操作性はメッツラーもなかなか良いと思います。
乗り味の比較も面白いので、以前にピレリを履いた方は一度お試し頂きたいですね。
市内のM様、ありがとうございました。またのご来店をお待ちしております。
さて、本日は朝一から祖父母を連れ、市長選の期日前投票に行ってきました。
先日参加した個人演説で初めて知ったのですが、現職の二階堂さんは子供たちのために様々な実績を重ねられていたようです。地元新発田出身ということもあり、ぜひ3期目も当選を果たして頂きたいものです。
店主世代だと投票へ行かない人も少なくないですが、自分や次世代の未来が掛かっているので、是非一票を投じましょう。
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
整備に興味のある若者、募集中!
ハーレーに限らずバイクが好きな方、
将来メカニックを目指したい方を歓迎します。
未経験でも大丈夫。基本から丁寧に教えます。
実作業を通じて知識も技術も身につきます。
興味のある方は、ぜひ気軽にチャレンジを!
👉 関連記事:アルバイトさん募集【再掲】
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
新潟県新発田市のハーレー専門店
オーバーロードマシナリー
Overload Machinery
通常営業 土曜・日曜・祝日のみ
営業時間 10:00~18:00
HP:https://overload-machinery.com
Blog:https://overload-machinery.com/blog
E-mail:こちらから
所在地&TEL/FAXはこちら
For Sale!!


