2000年式FLSTC 充電不良修理

 

2000年式FLSTC・ヘリテイジソフテイルクラシックの充電系統の修理のご依頼を頂きました。

走行中にバッテリーが上がってしまい、お客様ご自身でレギュレーターを交換したものの症状が改善されず…という経緯です。

2000FLSTC オルタネーター ステーターコイル 交換1

確かに発電していないのでステーターコイルの導通をチェックしたところ、Eg本体とアースしています。ステーターコイルは端子間以外の導通はNGです。

 

コイル交換のために分解していきます。

2000FLSTC オルタネーター ステーターコイル 交換2

本題から外れますが、ドレンボルトが斜めに入っていて怪しげな雰囲気。

 

ドレンボルトを抜いてもオイルの抜けが悪かったのですが、シールテープもりもりで穴を塞いでいました。

2000FLSTC オルタネーター ステーターコイル 交換3

ねじ穴のダメージはリタップで対処できました。

 

オイル交換されて間もないと伺った記憶がありますが、プライマリーオイルが黒っぽく変色しています(恐らく元は赤色)。

2000FLSTC オルタネーター ステーターコイル 交換4

ステーターコイルがショートするとオイルの変色、異臭が発生しますので、DIYでオイル交換される方はチェックしておくとトラブル防止になります。

 

 

2000FLSTC オルタネーター ステーターコイル 交換5

テスターの反応通り、やはりステーターコイルのショートでした。

 

2000FLSTC オルタネーター ステーターコイル 交換6

ステーターコイルを新品に交換して元に戻し、

 

コイル単体で交流電圧をチェック。

2000FLSTC オルタネーター ステーターコイル 交換7

アイドリング時からちゃんと発電してます。

 

レギュレーターを接続して直流電圧をチェック。

2000FLSTC オルタネーター ステーターコイル 交換8

こちらもアイドリングから発電して14V強でカットしているので動作OKです。

電気系統の部品は基本的に消耗品なので、初期のツインカムあたりはそろそろ寿命を迎える頃合いでしょうか。故障するタイミングも目視で判別しづらいので、予防整備で交換しておくのも良いかもしれません。

新潟市北区のA様、この度はご依頼ありがとうございました。
またのご依頼をお待ちしております。

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
整備に興味のある若者、募集中!
ハーレーに限らずバイクが好きな方、
将来メカニックを目指したい方を歓迎します。
未経験でも大丈夫。基本から丁寧に教えます。
実作業を通じて知識も技術も身につきます。
興味のある方は、ぜひ気軽にチャレンジを!

👉 関連記事:アルバイトさん募集【再掲】
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆

新潟県新発田市のハーレー専門店

オーバーロードマシナリー

Overload Machinery

通常営業 土曜・日曜・祝日のみ
営業時間 10:00~18:00
HP:https://overload-machinery.com
Blog:https://overload-machinery.com/blog
E-mail:こちらから
所在地&TEL/FAXはこちら

For Sale!!