2006年式FLHTCUI・エレクトラグライドウルトラクラシックインジェクションのタイヤ交換ほかカスタムをご紹介します。それにしても正式名称が長いです。

早速バラシに掛かっていますが、ツーリングモデルは脱着部品が多く、その他のモデルに比べて一手間多く掛かります。
画像の特殊工具があるとバンパーを避けて作業できるので助かります。
リアホイールを車体から外すには、ここまでジャッキアップが必要です。

倒れることはありませんが、超重量級の車両なのでちょっとドキドキします。
リアタイヤの状態。

もう少しでスリップサインが出そう。残り溝よりゴムの硬化が問題で、換え時でした。
作業工程が飛んでますが、新品タイヤ装着後にバランス取り。

このタイプのホイールは重量バランスの精度があまり良くないようです。
こういう時に測定精度の高いデジタルバランサーが本領を発揮します。
次、フロント。

交換完了。端折りすぎで申し訳ございません。

タイヤ交換直後に、サンダーマックスの取り付けもご依頼を頂きました。
2006年式まではO2センサーが設定されておらず、センサーポートの増設が必要です。

フロント側は純正エキパイだったので鉄素材のものを溶接。
リア側は社外品のステンレス製に交換されていたので、そのように。

エキパイの取り回しによってポート形状も様々です。
復元して作業完了です。

ヘッドライト、フォグランプもLEDタイプに交換しました。

作業中の写真ですが、点灯時はこのようなイメージです。

イカエンジェルリング付きで、純正とはガラリと顔つきが変わります。
そして何より明るいです。この作業後、店主号もLEDバルブを導入しました(笑)
視認性、そして被視認性にも優れ、快適・安全の一石二鳥で大変お勧めです。
H様、毎度ありがとうございます。またのご来店をお待ちしております。
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
整備に興味のある若者、募集中!
ハーレーに限らずバイクが好きな方、
将来メカニックを目指したい方を歓迎します。
未経験でも大丈夫。基本から丁寧に教えます。
実作業を通じて知識も技術も身につきます。
興味のある方は、ぜひ気軽にチャレンジを!
👉 関連記事:アルバイトさん募集【再掲】
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
新潟県新発田市のハーレー専門店
オーバーロードマシナリー
Overload Machinery
通常営業 土曜・日曜・祝日のみ
営業時間 10:00~18:00
HP:https://overload-machinery.com
Blog:https://overload-machinery.com/blog
E-mail:こちらから
所在地&TEL/FAXはこちら
For Sale!!


