先日ご紹介した2002年式XLH883・スポーツスター883、車検を取ってきました。

この型のスポーツスター、ドコドコ感と軽快さのバランスが実に良いです♪
続きを読む
ご無沙汰しております3110です。いや~、何日ぶりの更新でしょうか…春に納車の車両が多いので、せかせかしております。
こちらの車両もそのうちの1台。
先日ご紹介しました1991年式FXSTC・ソフテイルカスタムです。

走行距離が少ないとは言え、安心して乗るために基本的な点検・整備は必須です。
続きを読む
1977年式XLH1000、引き続きフォーク周辺の整備です。
前回はブレーキキャリパーをリビルドしました。

ネックベアリングの状態をチェック。
スポーツスターは1977年式までボールベアリング式となっています。上側はキレイですが…
以前に販売した1981年式FXS・ローライダー。
ロッカーボックスからオイルが漏れてきたのでガスケット交換。

バラしたついでなので、シリンダーベースとヘッドガスケットもアップグレード。
一昔前のメタルガスケットは旧車に使うにはどうかといった感じでしたが、現在は相性の良いメタルガスケットがリリースされています。
ハーレーのオイル漏れが無くなる日も近い?
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
整備に興味のある若者、募集中!
ハーレーに限らずバイクが好きな方、
将来メカニックを目指したい方を歓迎します。
未経験でも大丈夫。基本から丁寧に教えます。
実作業を通じて知識も技術も身につきます。
興味のある方は、ぜひ気軽にチャレンジを!
👉 関連記事:アルバイトさん募集【再掲】
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
オーバーロードマシナリー
通常営業 土曜・日曜・祝日のみ
営業時間 10:00~18:00
HP:https://overload-machinery.com
Blog:https://overload-machinery.com/blog
E-mail:こちらから
所在地&TEL/FAXはこちら
For Sale!!



For Saleだった2005年式FLSTSC・ヘリテイジスプリンガークラシック、売約となりました。
大変お買い得な車両だったと思います。ご成約ありがとうございます。

走行距離が多めなので、納車前にしっかり整備したいと思います。
続きを読む
ハーレー中古車のご案内です。





2003年式FLSTS・ヘリテイジスプリンガー
走行距離:約8,400km 車検:26年8月
主要カスタム箇所:ミクニHSR42キャブレター・S&Sティアドロップエアクリーナー
モーターステージサイレンサー・KIJIMAオールドブレットウインカー・ハンドル周り
前後ローダウン・外装全塗装
車両本体価格:売約済み
人気のFLSTSです。以前に当店で販売した車両で、走行距離も少ない極上車です。
店頭に置いてありますが、ご来店された方々から『これは売り物じゃないの?』と声が掛かるくらい綺麗な車両です。品の良いブラウンメタリックがクラシックな雰囲気を引き立てています。
この度、オーナーさんが車両乗り換えのため、For Saleとなりました。
吸排気にハンドル、ウインカーと、雰囲気を崩さないよう主要箇所をカスタムしてあります。
車検期間もまだ残っていますので、春に乗り出すにはぴったりの車両です。
追加の整備・カスタムもご予算に応じて幅広く対応いたします。業販もご相談下さい。
※画像は前回作業時の物です。天候が回復次第、画像を追加予定です。
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
整備に興味のある若者、募集中!
ハーレーに限らずバイクが好きな方、
将来メカニックを目指したい方を歓迎します。
未経験でも大丈夫。基本から丁寧に教えます。
実作業を通じて知識も技術も身につきます。
興味のある方は、ぜひ気軽にチャレンジを!
👉 関連記事:アルバイトさん募集【再掲】
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
オーバーロードマシナリー
通常営業 土曜・日曜・祝日のみ
営業時間 10:00~18:00
HP:https://overload-machinery.com
Blog:https://overload-machinery.com/blog
E-mail:こちらから
所在地&TEL/FAXはこちら
For Sale!!



あぁ、ブログupしないと…と思いつつ、ネタ画像が揃わないと記事を書く気にならない…
ので。サンダーことヂスクグラインダのメンテナンスをご紹介します。
ご紹介と言っても画像1枚しかないんですけどね。

久しぶりにスイッチを入れたところ、スリットの間から激しいスパークが見えました。
ついにモーターの電極がダメになったかと思って分解しましたが、電極は問題なし。
分解ついでに全バラして各部点検・洗浄・グリスアップです。グリスが固化してきてたので丁度良いタイミングでした。電極部分にも接点潤滑剤を塗布して、導通もばっちりです。
今回の整備により、以前より静かで滑らかに回るようになりました。スパークも出ません。
グリスアップをはじめ、定期的なメンテナンスで機械の寿命は大きく変わります。
バイクも機械の一つです。あなたのマシンはメンテナンスが行き届いてますか?
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
整備に興味のある若者、募集中!
ハーレーに限らずバイクが好きな方、
将来メカニックを目指したい方を歓迎します。
未経験でも大丈夫。基本から丁寧に教えます。
実作業を通じて知識も技術も身につきます。
興味のある方は、ぜひ気軽にチャレンジを!
👉 関連記事:アルバイトさん募集【再掲】
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
オーバーロードマシナリー
通常営業 土曜・日曜・祝日のみ
営業時間 10:00~18:00
HP:https://overload-machinery.com
Blog:https://overload-machinery.com/blog
E-mail:こちらから
所在地&TEL/FAXはこちら
For Sale!!



1956年式KHKです。前回登場時は写真1枚だったので詳細です。
前回の画像では既にリアホイールを装着してますが、まずは装着までの作業。
要交換だったリアスプロケット、新品を装着してリベットでカシメます。結構大変です。

当初、V-Twin製のスプロケットを3枚取り寄せ、全て精度が悪くて使用不可。
某社から取り寄せたところ、素晴らしい精度の物が届きました。
製造国は一緒なんですが、会社によってクオリティの管理が全く違いますね。流石です。