2002年式XLH883 前後タイヤ交換

 

2002年式XLH883・スポーツスター883の前後タイヤ交換のご依頼を頂きました。
こちらは以前に当店で販売した車両です。楽しんでもらえているようで何よりです。

2002XLH883タイヤ交換1

納車段階では諭吉の事情でタイヤ交換しませんでしたが、いよいよ劣化が目立ってきたので交換です。

続きを読む

1956年式KHK 前後タイヤ交換

 

1956年式KHK・スーパースポーツソロの前後タイヤ交換のご依頼を頂きました。

10月の初旬に納車したんですが、もう3,000km弱は走ってるんじゃないでしょうか。特に大きなトラブルも無く何よりです。

1956KHKタイヤ交換1

高速走行時の伸びを良くするため、ドライブスプロケットとタイヤ交換です。
今回は外径の大きいファイヤーストーンのデラックスチャンピオンを装着します。

続きを読む

1956年式KHK #8 Finish!

 

前回の記事からしばらく間が空きましたが、1956年式KHKです。

1956KHK トランスミッションオーバーホール ブッシングワンオフ製作1

Kモデルと初期のアイアンで、カウンターシャフトに使われている37592-52というブッシング。
リプレイス品が市販されておりません。ということでワンオフします。

続きを読む

ハーレー 中古車 2006年式XL883R

 

ご成約となった2006年式XL883R・スポーツスター883ロードスターです。

3年しか生産されていないラバーマウントスポーツスターのキャブ仕様。
エンジン黒塗りがご希望となれば、選択肢はこの一台しかありません。

ハンドル周りが変わっていますが、それ以外はほぼ純正。走行距離も少なめです。

こちらの車両は今後のカスタムプランに合わせたベース車としてお探しいたしました。
カスタムはもうしばらく先になりますが、どのようなスタイルに変身するか乞うご期待。

お値段以上にご満足頂ける車両をお探しいたします。
コンディションの良いハーレーの中古車を探しの際は、お気軽にお声がけ下さい。

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
整備に興味のある若者、募集中!
ハーレーに限らずバイクが好きな方、
将来メカニックを目指したい方を歓迎します。
未経験でも大丈夫。基本から丁寧に教えます。
実作業を通じて知識も技術も身につきます。
興味のある方は、ぜひ気軽にチャレンジを!

👉 関連記事:アルバイトさん募集【再掲】
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆

新潟県新発田市のハーレー専門店

オーバーロードマシナリー

Overload Machinery

通常営業 土曜・日曜・祝日のみ
営業時間 10:00~12:00 13:30~18:00
HP:https://overload-machinery.com
Blog:https://overload-machinery.com/blog
E-mail:こちらから
所在地&TEL/FAXはこちら

For Sale!!

1956年式KHK #7 スタータークランクシャフト

 

前回に引き続き、1956年式KHKのネタです。キックアームとクランクギアを繋ぐシャフト。

Kモデル&アイアンスポーツキックシャフト1

左が純正品。腐食が相当酷かったので右の新品を取りましたが、四角く切削されたギア取付部分の寸法が違います。

続きを読む

1956年式KHK #6 Retaining Ring Installer

 

ご無沙汰しております。ほとんど写真撮影していない1956年式KHKの記事です。

本日はこのKモデル(+アイアンスポーツ)のT/Mメインベアリングについてです。
T/Mアッセンブリ組み付けの際は、グリスを接着剤代わりにしてローラーを1本ずつレース内側に貼り付け、ローラーに引っ掛けないようにメインシャフトを差し込む…
という、文章で書くと面倒くさそうで、実際に作業するともっと面倒くさい箇所であります。

Kモデル&アイアンスポーツ リテーニングリングインストーラー1

T/Mアッセンブリを先にケースに組み付け、シャフトとレースの隙間にローラーを入れていくと難なく組み付け出来そうですが、この場合リテーニングリングが強敵となります。
クリアランスが少ないうえに、リング自体が固すぎて、まるでハマる気がしません。

続きを読む