2006年式FLHX リアブレーキパッド交換

 

2006年式FLHX・ストリートグライドのリアブレーキパッド交換をご紹介します。

ツーリングモデルは車重が有りますので、他のモデルよりブレーキパッドの減りが早めです。
特にリアはバッグに隠れていますので、定期点検とツーリング前の点検は欠かせません。

2006FLHX リアブレーキパッド交換1

この残量だと、街乗りメインなら多少は交換時期を延ばせなくもないでしょう。
しかし、長距離ツーリングでは摩擦材を使い切る可能性もありますので、早めに交換します。

 

ブレーキパッド交換で多いお問い合わせは、摩擦材の種類による違いです。
例えばメタル系と樹脂系で比較すると、一般的には下記のような特徴になります。

種類制動力摩擦材の減りローターの減り価格帯
メタル系良い早い早い高め
樹脂系普通遅い遅い低め

表だけ見ると、メタル系は頻繁に交換が必要に思えますが、現行純正品もこのメタル系です。
あくまで2種類で比較した場合の話で、メタル系の消耗が極端に早いという訳でもありません。

 

ご相談させて頂いた結果、重量級のツーリングモデルなので制動力重視のメタル系で。

2006FLHX リアブレーキパッド交換2

摩擦材の角を面取りし、部位ごとに適したグリスを塗って組みます。

 

パッドを支えるピンもグリスアップ。ダスト固着の原因になるので塗り過ぎはNGです。

2006FLHX リアブレーキパッド交換3

ダスト固着でパッドの動きが悪くなると、最悪ローターが歪むので、定期的にメンテしましょう。

 

パッド交換時にはローターも点検していますが、振れも規定値内で無事に作業完了です。

2006FLHX リアブレーキパッド交換4

これでまた不安なくツーリングを楽しめることでしょう。

村上市のT様、ありがとうございます。またのご来店お待ちしております。

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
整備に興味のある若者、募集中!
ハーレーに限らずバイクが好きな方、
将来メカニックを目指したい方を歓迎します。
未経験でも大丈夫。基本から丁寧に教えます。
実作業を通じて知識も技術も身につきます。
興味のある方は、ぜひ気軽にチャレンジを!

👉 関連記事:アルバイトさん募集【再掲】
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆

新潟県新発田市のハーレー専門店

オーバーロードマシナリー

Overload Machinery

通常営業 土曜・日曜・祝日のみ
営業時間 10:00~12:00 13:30~18:00
HP:https://overload-machinery.com
Blog:https://overload-machinery.com/blog
E-mail:こちらから
所在地&TEL/FAXはこちら

For Sale!!