2006年式FLTR・ロードグライドのサンダーマックス装着と各種整備をご紹介します。
まずはサンダーマックス装着から。ECMはサイドカバーの中に納まっています。
2007年式FXDB・ダイナストリートボブのサンダーマックス取り付けなどご依頼頂きました。
そういえばこちらの車両、昨年の夏に車検とタイヤ交換もご依頼頂いたんです。
全体像取り忘れてお蔵入り寸前でしたが、『あの夏の思い出』的にup。
フロントタイヤ(2013 Summer)…スリップサインが出る手前ぐらいです。
先日のダイナに続きサンダーマックスネタです。
今回は2009年式XL1200N・ナイトスターへの装着です。
バンス&ハインズのショートショットスタッガードが装着されていますが、燃調無しで抜けの良いマフラーだとかなりパワーダウンを感じると思います。
サンダーマックスで燃調してハーレーらしい本来の性能を引き出してあげましょう。
こちらの車両でも紹介しておりますが、バンス&ハインズのマフラー装着車両で注意しなければいけないのがAFRセンサー位置。
純正のO2センサーはギリギリで逃げますが、AFRセンサーは車体にヒットします。
バングを削って角度を付け、新たにネジ切りカラーを溶接しています。
2011年式FXCWC・ソフテイルロッカーCのサンダーマックス取り付けとリアタイヤ交換のご依頼を頂きました。
FXCW系の車両はECMが特殊な位置にあるので、タイヤ交換と同時に作業すると少しお得になります。
これは…かなり使い込んでいますね。非常に危険な状態ですので、タイヤ交換は溝が無くなる前に早めにどうぞ。
2008年式FLHX・ストリートグライドのサンダーマックス取り付けのご依頼を頂きました。
もう2年以上前ですが、モーターステージ製マフラーのインナーサイレンサー交換をご依頼頂いたお客様です。ありがとうございます。
2012年式FLD・スイッチバックのカスタムをご紹介します。
以前にサンダーマックスとバンスアンドハインズの2本出しマフラーを装着した車両です。
先日のオイル交換の記事でも登場してますね。
今回は前後ローダウンとハンドル交換を中心にカスタムします。