ハーレーカスタム・中古車販売・車検メンテナンス・修理の新潟県新発田市オーバーロードマシナリー Topページはこちら
2015年式FXSB・ブレイクアウトのマフラー交換などをご紹介します。
以前にサンダーマックスを装着した車両です。
スリップオンマフラーのサウンドが物足りなくなったとのことで、見た目もFXSBにピッタリなマフラーに交換します。
ハーレーカスタム・中古車販売・車検メンテナンス・修理の新潟県新発田市オーバーロードマシナリー Topページはこちら
2015年式FXSB・ブレイクアウトのマフラー交換などをご紹介します。
以前にサンダーマックスを装着した車両です。
スリップオンマフラーのサウンドが物足りなくなったとのことで、見た目もFXSBにピッタリなマフラーに交換します。
ハーレーカスタム・中古車販売・車検メンテナンス・修理の新潟県新発田市オーバーロードマシナリー Topページはこちら
2017年式FLHX・ストリートグライドのサンダーマックス装着などをご紹介します。
新型エンジンのミルウォーキーエイトを搭載したモデルとなります。
先日、某コーティングを施工した車両ですが、サンダーマックス装着とマフラー交換で、さらに力強いミルウォーキーエイトにアップグレードします。
ハーレーカスタム・中古車販売・車検メンテナンス・修理の新潟県新発田市オーバーロードマシナリー Topページはこちら
2003年式XLH883・スポーツスター883のエアクリーナー交換などをご紹介します。
以前に販売した車両です。ピカピカです。
ハーレーカスタム・中古車販売・車検メンテナンス・修理の新潟県新発田市オーバーロードマシナリー Topページはこちら
2012年式XL1200X・フォーティーエイトのハンドル交換ほかを承りました。
昨日のサンダーマックス装着の続きとなります。
ワイドなロボハン、そしてハンドルのど真ん中にナビが付いていましたが、なんとなくしっくりこないのでハンドル交換の運びとなりました。もちろんナビも撤去します。
ハーレーカスタム・中古車販売・車検メンテナンス・修理の新潟県新発田市オーバーロードマシナリー Topページはこちら
2012年式XL1200X・フォーティーエイトのサンダーマックス装着などを承りました。
2015年式FXSB・ブレイクアウトにお乗りのS様からのご紹介です。ありがとうございます。
吸排気カスタムで本来の乗り味を取り戻しましょう。 続きを読む
ハーレーカスタム・中古車販売・車検メンテナンス・修理の新潟県新発田市オーバーロードマシナリー Topページはこちら
2003年式FLSTC・ヘリテイジソフテイルクラシックのマフラー交換をご紹介します。
この形が好きなので…ということで、純正に近い見た目のマフラーを装着します。
ハーレーカスタム・中古車販売・車検メンテナンス・修理の新潟県新発田市オーバーロードマシナリー Topページはこちら
2009年式XL1200N・ナイトスターのマフラーワンオフ製作をご紹介します。
こちらの車両は各部をシンプル&スマートにカスタムを進めてきました。
タンクも小型化したりと、今となってはマフラーのボリューム感がややミスマッチです。
ハーレーカスタム・中古車販売・車検メンテナンス・修理の新潟県新発田市オーバーロードマシナリー Topページはこちら
気には留めてるんですが、作業に集中してるとブログの更新が滞ってしまいますねぇ…。
久しぶりにワンオフでマフラーを製作しています。ゆるーい感じでシンプルに。
反対にこんな感じの取り回しも製作可能です。既製品で満足できない方はご相談下さい。
新潟県新発田市のハーレーカスタムショップ
オーバーロードマシナリー
Overload Machinery
通常営業 土曜・日曜・祝日のみ 営業時間 11:00~18:00
HP:http://overload-machinery.com
Blog:http://overload-machinery.com/blog
E-mail:こちらから
所在地&TEL/FAXはこちら
For Sale!!
ハーレーカスタム・中古車販売・車検メンテナンス・修理の新潟県新発田市オーバーロードマシナリー Topページはこちら
2014年式FLS・ソフテイルスリムのサイレンサー交換をご紹介します。
年数が経った車両はクランプ部が変形、固着して外れにくい場合が多いです。
こちらの車両はまだ新しく、距離も走っていないためスムーズに外れました。
そして新たなサイレンサーを装着しますが…
ハーレーカスタム・中古車販売・車検メンテナンス・修理の新潟県新発田市オーバーロードマシナリー Topページはこちら
寒波到来で大雪を覚悟しましたが、思ったほど積もらなくて良かったですね。
今は日が差しているくらいです。車両の入れ替えをしてしまおう…。
さて今回は、2008年式FLHX・ストリートグライドのサンダーマックス装着をご紹介します。
FLHXと言いますと黒や白、銀のモノトーンのイメージですが、こちらの車両は上品な赤。
そして操作にワイヤーを使用しない電子制御スロットルの初年度モデルです。
安定感は抜群なので、サンダーマックス装着で応答性や乗り味を改善します。