1956年式KHKのブレーキシュー交換とプラグホール修理をご紹介します。

納車して1年少々ですが、結構距離を走っています。走った分だけメンテも必要ですね。
続きを読む
1983年式FLHのタイヤ交換とホイールベアリングの整備をご紹介します。

前後ともにタイヤが完全に硬化して要交換です。
加えて、しばらく走行すると、キィ~…キィ~…という断続的な異音が発生します。
2007年式XL883・スポーツスター883スタンダード、ハンドル交換&メンテのご紹介。

この形が好きなので…という理由で、敢えてフルノーマルでお乗りだったこの車両。
より走りを楽しむためにライポジを変えたい。ということで、ついにハンドル交換です。
気まぐれ更新の当ブログをご覧頂きありがとうございます。
また過去の作業を発掘して参りました。
以前にカスタムさせて頂いたXL1200N・ナイトスターのテールライトを変更します。

右が今まで装着していた物、左が新たに装着する物です。
この状態だと一見大差はありませんが、
時は遡ってお盆前…いつもより気温低めの34℃の作業場で、オーナー自らオイル交換です。
オイル交換は一番頻度の高い作業です。
当店で車両をご購入された方、ご希望であればご自身でのオイル交換も可能ですよ。

実際にオイルの汚れ具合を自分の目で確かめ、またオイルの基礎知識を理解すれば、愛車の調子をキープするために役立つこと間違いなしです。
オーナーのT君はオイル交換初挑戦でしたが、気温のせいも有って苦労していました。
しかしその苦労の分、自分のバイクに対しての愛着も深くなることでしょう。
ネタ画像が溜まってしまい、いつの作業か忘れてしまいましたが…
2009年式FXCW・ソフテイルロッカーのフロントタイヤ交換のご依頼を頂きました。

タイヤのセンター部分はほとんど溝が無くなっています。
ドライ路面は走れないこともないですが、ウェット路面だと不安ですね。