1979年式FLH カスタム #6

 

1979年式FLHカスタム、前回は装着するタンクを選び、外観の方向性が決まりました。

今回はプチネタです。
こちらの車両、2インチベルトのオープンプライマリーにカスタムされていました。しかし、各部磨耗が大きく要交換…
どうせ交換するついでなので、全体のバランスに合わせて1-1/2インチを選択しました。

1979FLHカスタム65

そしてクラッチ。
パッと見だとアルミのリリーシングディスクを組んだ4速クラッチに見えますが…

続きを読む

1966年式XLCH アイアンスポーツリジッド オーバーホール #4

 

1966年式XLCH・アイアンスポーツリジッドのエンジンオーバーホールです。
前回はエンジンマウントのネジ穴を修理したところまででした。

今回もケース周辺の作業がメインです。

1969年式XLCH アイアンスポーツリジッド エンジン・ミッションオーバーホール33

カムカバーのブッシングがかなり磨耗し、カバー内で遊んでいる状態だったので交換します。
使えそうなプーラーを組み合わせてブッシングを抜きます。

続きを読む

1981年式FXS タイヤ、オイル、etc…交換

 

越後平野のレッドコメットこと3110ですこんばんは。
1981年式FXS・ローライダーのメンテナンスのご依頼を頂きました。

1981FXS タイヤ、オイル、etc...交換1

当店で仕上げたショベルです(製作過程はこちら)。春前にもオイル・バッテリー交換を行いました。
今回は…

続きを読む

1979年式FLH カスタム #5

 

連投ですが1979年式FLHのカスタムです。前回はエキパイ製作&リアショックの仕様変更を行いました。
以前の車高だとフレームと平行に製作したエキパイが映えなかったため、フロントフォークをさらにローダウンして腹下を水平に近づけました。

1979FLHカスタム54

全体のバランスを確認するために屋外に出して眺めてみたのですが…
ん~????? とりあえずタンク外してみました。

続きを読む

1979年式FLH カスタム #4

 

こちらも随分間が空いてしまいました、1979年式FLHのカスタムです。
前回はハンドルを製作したところまででした。忘れてた人、思い出しましたか?
今回は取りとめもない感じでご紹介します。

 

まずはエキパイ製作から。

1979FLHカスタム44

エキパイの根本、ヘッドに入る部分の外径を合わせます。

続きを読む

1966年式XLCH アイアンスポーツリジッド オーバーホール #3

 

毎度の調子で随分間が空いてしまった1966年式XLCH・アイアンスポーツリジッドのエンジンオーバーホールです。
ブログをサボってる間に、既に完成してしまったので事後報告です。
どこまで進んだか忘れてしまった方は、こちらの記事を読んで思い出してみて下さい。

引き続きケース周りの作業です。オイルポンプのベース面。

1966年式XLCH アイアンスポーツリジッド エンジン・ミッションオーバーホール23

ボルト穴の端部がせり出しているので面出しします。

続きを読む

【ダイナS】 ノッキング引き起こし疑惑 ついに御用… 【ポイント】

 

作業集中日の今日、幾度となく行われた試乗・分解・点検・調整の末、オーバーロード3110氏は Rivera High Performance Advance Unit 容疑者:写真右上 の身柄を確保した。

アドバンスユニット&スプリング1

容疑者は『台湾製よりハイパフォーマンスな性能』などとうたい、ショベルヘッドのアドバンスユニットとして採用されるも、車両発進時をはじめスロットル開度0~1/8での加速時に激しいノッキングを引き起こしていた疑い。
取り調べに対し容疑者は、『通常走行時の進角制御に不備はなく、悪意はなかった』と供述している。
現場にはアドバンススプリング4組みが居合わせたものの、事件とは無関係の模様。

 

なお、ガバナ重量詐称の疑いも浮上しているが、事件と直接の因果関係は不明。

advance unit & advance spring2

容疑者の出身メーカーのカタログにはレース用との記述もあり、加工精度については問題も無いことから今回は不起訴処分となる見通し。

オーバーロード3110氏は、『とにかく原因が分かって良かったです。ご協力頂いた皆様には感謝の気持ちでいっぱいです。』と、控え目なコメントを寄せている。

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
整備に興味のある若者、募集中!
ハーレーに限らずバイクが好きな方、
将来メカニックを目指したい方を歓迎します。
未経験でも大丈夫。基本から丁寧に教えます。
実作業を通じて知識も技術も身につきます。
興味のある方は、ぜひ気軽にチャレンジを!

👉 関連記事:アルバイトさん募集【再掲】
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆

新潟県新発田市のハーレー専門店

オーバーロードマシナリー

Overload Machinery

通常営業 土曜・日曜・祝日のみ
営業時間 10:00~18:00
HP:https://overload-machinery.com
Blog:https://overload-machinery.com/blog
E-mail:こちらから
所在地&TEL/FAXはこちら

For Sale!!

2012年式FXDB リアショック&サイレンサー交換

 

盆も明け、残暑が厳しい日常に戻りつつあります。久々のブログなのでライトな作業紹介を。
作業集中期間を設けたおかげで、盆に納車予定だった数台はなんとか形にすることができました。こちらの2012年式FXDB・ダイナストリートボブも、そのうちの1台。

2012FXDB リアショートショック&バンスアンドハインズサイレンサー1

ディーラー新古車でピカピカです。ハンドルがハイライザー+スーパーバーの定番セットアップとなっていますが、水平基調な純正車高では折角のハンドルが浮いて見えます。

続きを読む

1995年式XLH883 フロントフォーク延長

 1995年式XLH883・スポーツスターのフロントフォーク延長のご依頼を頂きました。

作業前の写真を撮り忘れたので、前回作業時の写真を持ってきました。

1995XLH883 フロントフォーク延長

11インチショートショックでリアがローダウンされた状態です。スタンドを掛けてもほぼ水平状態。

前上がりでよりチョッパーらしい雰囲気を出しつつ、走行時のバンク角を増やし、停車時の傾斜角も稼ぐためフォークを延長します。一石二鳥ならぬ一石三鳥ですね。

続きを読む

2006年式FLSTC フロント&リアローダウン

 

2006年式FLSTC・ヘリテイジソフテイルクラシックのフロント&リアローダウンのご依頼を頂きました。

2006FLSTC front fork rear shock low down1

現在前後ともにノーマルの車高ですが、スタイルはどのように変化するでしょうか。楽しみです。

続きを読む