ハンドル

 

SUS304にてハンドル製作中…

ハンドルワンオフ

最近ブログ更新してないので、繋ぎのネタとして(^^;) 詳細は後日!

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
整備に興味のある若者、募集中!
ハーレーに限らずバイクが好きな方、
将来メカニックを目指したい方を歓迎します。
未経験でも大丈夫。基本から丁寧に教えます。
実作業を通じて知識も技術も身につきます。
興味のある方は、ぜひ気軽にチャレンジを!

👉 関連記事:アルバイトさん募集【再掲】
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆

新潟県新発田市のハーレー専門店

オーバーロードマシナリー

Overload Machinery

通常営業 土曜・日曜・祝日のみ
営業時間 10:00~18:00
HP:https://overload-machinery.com
Blog:https://overload-machinery.com/blog
E-mail:こちらから
所在地&TEL/FAXはこちら

For Sale!!

1992年式FXRS-SP 完成

 

またしばらく間が空いてしまいましたが、1992年式FXRS-SP・ローライダースポーツエディションの続きです。

前回はマフラー本体を作ったところまででした。あとはステーを作って完成です。

1992年式FXRS-SP マフラーステー1

マフラーに合わせてちょっとスポーティなステーを作ってみたいと思います。

続きを読む

ゴムスポの配線

 

なかなかブログ更新できずすみません。とりあえずで。

2011XL1200L タンク下配線

2011年式XL1200L・スポーツスター1200ローの配線作業やってます。

配線カバーと内部の大量の配線が野暮ったいインジェクションスポーツスターですが、ここまで配線簡略化すればかなり印象が変わります(予定)。

J君、もう少々お待ち下さい。

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
整備に興味のある若者、募集中!
ハーレーに限らずバイクが好きな方、
将来メカニックを目指したい方を歓迎します。
未経験でも大丈夫。基本から丁寧に教えます。
実作業を通じて知識も技術も身につきます。
興味のある方は、ぜひ気軽にチャレンジを!

👉 関連記事:アルバイトさん募集【再掲】
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆

新潟県新発田市のハーレー専門店

オーバーロードマシナリー

Overload Machinery

通常営業 土曜・日曜・祝日のみ
営業時間 10:00~18:00
HP:https://overload-machinery.com
Blog:https://overload-machinery.com/blog
E-mail:こちらから
所在地&TEL/FAXはこちら

For Sale!!

2012年式FLD サンダーマックス取り付け&マフラー交換

 

2012年式FLD・スイッチバックのサンダーマックス、左右出しマフラーの取り付けのご依頼を頂きました。

2012FLD サンダーマックス&バンスアンドハインズ左右出しマフラー1

現車を見るのは初めてですが、ベースがダイナだけあってツアラー系よりシンプルにまとまっています。

左右出しのマフラーとサンダーマックスで、よりFLらしい外観とハーレーならではの乗り味に変身させます。

続きを読む

1988年式XLH883 カスタム #4

 

昨年作業していた1988年式XLH883・スポーツスター、カット・溶接部の塗装が仕上がってきました。

K君の本職が大忙しで難航したそうです。お疲れさまでした。

 

欠品中だったフロントフォークも調達したので、早速装着したいと思います。

1988XLH883カスタム35

分解前にフォークオイルを抜こうと思ったら…

続きを読む

1981年式FXS バッテリー交換 とオイルの話

前回の記事に引き続き、またまたバッテリーのネタです。1981年式FXS・ショベルローライダーのバッテリー交換のご依頼を頂きました。

以前に当店で仕上げたショベルです。

1981FXSバッテリー交換1

バッテリーが弱ってしまいセルが回らないと言うことで、以前にご相談を受けていました。

カバーの隙間から白いボディのバッテリーがチラ見えしていますが…

続きを読む

1995年式XLH1200 バッテリー小話ほか

 

昨年の作業内容がブログ画像フォルダから発掘されました。不動スポーツスターのメンテナンスです。タイムリーなのでアップします。

 

冬眠も終わってそろそろ乗り出そうかという時に…セルが回らない(汗  まぁ良くある話かと。

セルスターターのボタンを押して、プライマリーの周りから『カツカツカツカツカツッ』という打音が聞こえる場合、高確率でバッテリー上がりです。 (べつに静岡の親分を連呼しているわけでは有りません)

1995XLH1200バッテリー交換

ヘッドライトは問題なく点く、電圧が12V以上ある…といった場合でも、実際にセルを回した時のバッテリー容量が影響します。充電しても回復しなければ諦めて新品に交換しましょう。

続きを読む