ハーレーカスタム・中古車販売・車検メンテナンス・修理の新潟県新発田市オーバーロードマシナリー Topページはこちら
1998年式FLSTS・ヘリテイジスプリンガーのタイヤ交換ほかをご紹介します。
Fタイヤです。爪で押しても跡が残らないほど硬化していて、グリップは期待できません。
ハーレーカスタム・中古車販売・車検メンテナンス・修理の新潟県新発田市オーバーロードマシナリー Topページはこちら
1998年式FLSTS・ヘリテイジスプリンガーのタイヤ交換ほかをご紹介します。
Fタイヤです。爪で押しても跡が残らないほど硬化していて、グリップは期待できません。
ハーレーカスタム・中古車販売・車検メンテナンス・修理の新潟県新発田市オーバーロードマシナリー Topページはこちら
1981年式FXB・スタージスのクラッチ周辺整備・調整の続きです。
あらすじは先日の記事をご覧下さい。
さて、次はクラッチ断続に関係するベアリングなどをチェックしていきます。
キックカバーの内部に有りますが、フィラーキャップを外すと目視できます。
というか、この時点で大事な部品が欠品しているため、分解確定です。
ハーレーカスタム・中古車販売・車検メンテナンス・修理の新潟県新発田市オーバーロードマシナリー Topページはこちら
2003年式XL883H・スポーツスター883ハガーの前後タイヤ交換をご紹介します。
ハガーといえば、今ではメジャーとなったローダウンモデルの先駆けですね。
ハーレーカスタム・中古車販売・車検メンテナンス・修理の新潟県新発田市オーバーロードマシナリー Topページはこちら
1980年式FXE1200・スーパーグライドのネックベアリング交換をご紹介します。
と言っても、今回はオーナーさんが外したネックカップ単体での作業です。
ハーレーカスタム・中古車販売・車検メンテナンス・修理の新潟県新発田市オーバーロードマシナリー Topページはこちら
1983年式FLHのタイヤ交換とホイールベアリングの整備をご紹介します。
前後ともにタイヤが完全に硬化して要交換です。
加えて、しばらく走行すると、キィ~…キィ~…という断続的な異音が発生します。
ハーレーカスタム・中古車販売・車検メンテナンス・修理の新潟県新発田市オーバーロードマシナリー Topページはこちら
しばらく作業の記事を書いていませんでした。
この時期はなかなか写真撮っているゆとりが無く…
1980年式FLH・ショベルヘッドのタイヤ&ホイールベアリング交換を承りました。
お客さん自身でホイールを外してお持ちいただきました。
塗装に出された後なので、既にタイヤは外れた状態です。
専用工具で古いベアリングレースを抜きます。
ハーレーカスタム・中古車販売・車検メンテナンス・修理の新潟県新発田市オーバーロードマシナリー Topページはこちら
ご無沙汰しております。ほとんど写真撮影していない1956年式KHKの記事です。
本日はこのKモデル(+アイアンスポーツ)のT/Mメインベアリングについてです。
T/Mアッセンブリ組み付けの際は、グリスを接着剤代わりにしてローラーを1本ずつレース内側に貼り付け、ローラーに引っ掛けないようにメインシャフトを差し込む…
という、文章で書くと面倒くさそうで、実際に作業するともっと面倒くさい箇所であります。
T/Mアッセンブリを先にケースに組み付け、シャフトとレースの隙間にローラーを入れていくと難なく組み付け出来そうですが、この場合リテーニングリングが強敵となります。
クリアランスが少ないうえに、リング自体が固すぎて、まるでハマる気がしません。
ハーレーカスタム・中古車販売・車検メンテナンス・修理の新潟県新発田市オーバーロードマシナリー Topページはこちら
1975年式XLH1000の納車整備、続きです。
前回リアホイールを外したので、タイヤ交換です。
ハーレーカスタム・中古車販売・車検メンテナンス・修理の新潟県新発田市オーバーロードマシナリー Topページはこちら
1981年式FXWG・ワイドグライドのタイヤ・スプロケ・チェーン交換を承りました。
今回もあまり画像がありません。既にタイヤとホイールベアリングのレース交換済み。
タイヤは好評のピレリ・ナイトドラゴンを使用。
ハーレーカスタム・中古車販売・車検メンテナンス・修理の新潟県新発田市オーバーロードマシナリー Topページはこちら
1977年式XLH1000、納車整備です。前回はフロント周りの整備完了までご紹介しました。
今回はリア周りから始めていきます。すでにホイールが外れておりますが…