久しぶりの記事更新です。
先日はフライホイールのバランス取りまで完了し、
いよいよ組み立て、芯出しに入っていたわけですが…。

いくつも疑問が生じ、考えに考えたのですが最後の一つは答えが出ず…
先生に意見を伺ったところ即解決いたしました。
ほんと助かりました~、ありがとうございます…ちょいと残念な真実でしたけれど
今まで使った手持ち工具の類で、間違いなく一番デカイです。重い。
で、構想&妄想&自問自答に丸4日、格闘すること丸1日の結果が
これだ↓ 1・2・3…
http://youtu.be/pLc7xwErfkc
振れはスプロケットシャフト側:2/1000mm、ピニオンシャフト側:6/1000mm…
スプロケットシャフト側は余裕で1/1000mm以下まで詰まりますが、
そうすっとピニオンシャフト側がとんでもないことに…。
ほんとは両側1/1000mmが目標でしたが、部品自体の精度は超えられなかった。
今回はこれが自分の精一杯…それでも1/100mm以下まで追い込んだんで良しとします
本当に勉強になりました。明日からは腰下組み始めます。
時間が掛かっているにも拘わらず、快く応援してくれているオーナーさん、
本当にありがとうございます。恩は必ず仕事で返します。
長くなりましたが、
日ごろのメンテナンスも大事です。2006年式FLHXのエンジンオイル交換。
村上からお越しいただきましたよ。ありがとうございます。
先日北海道までツーリングに行かれたそうで、丁度良く4000km走破。
ドレンのO-ringももちろん新品に交換します。
さらに当店の場合、ねじ山にはシール剤を塗って締めております。
新車にも塗ってありますが、シール性のほかに緩み止め効果もあるので安心です。
シールテープはボルト緩めるとクズが出てあまり好きじゃないもんで。
夏はエンジンにも厳しい季節です。暑くなる前に早めのオイル交換がオススメですね。
オーナーさんとの会話に出た話しですが、オイルの種類、
コンディションによってはカムチェーンのテンショナーにもかなり影響出ます。
オイル各種有りますので、気になる方はお問い合わせください。
そして車検で入庫した1994年式のXLH883、
当店がお世話になっている保険屋さんの愛車なんですが
ウインカーモジュールがお亡くなりになってたようです。
…モジュールにアクセスできない。
『宇宙の 法則が 乱れる!』
のかと思いました。ああデジャヴった。
モジュールも確保しましたので、もう少々お待ち下さい。
では、明日に備えて上がります。お疲れさまでした。
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
整備に興味のある若者、募集中!
ハーレーに限らずバイクが好きな方、
将来メカニックを目指したい方を歓迎します。
未経験でも大丈夫。基本から丁寧に教えます。
実作業を通じて知識も技術も身につきます。
興味のある方は、ぜひ気軽にチャレンジを!
👉 関連記事:アルバイトさん募集【再掲】
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
新潟県新発田市のハーレー専門店
オーバーロードマシナリー
Overload Machinery
通常営業 土曜・日曜・祝日のみ
営業時間 10:00~12:00 13:30~18:00
HP:https://overload-machinery.com
Blog:https://overload-machinery.com/blog
E-mail:こちらから
所在地&TEL/FAXはこちら
For Sale!!


