本日はパナソニックの溶接機の展示会へ行ってきました。
最新のデジタル溶接機を試運転してきました。
『ほう…あっはっはっ…見ろ、アルミが鉄のようだ!!』
ってぐらいアルミ溶接がしやすくてテンション上がりましたね。
今の82年式でも全然問題ないんですが…良いヤツ欲しいなぁ。
『ほう…あっはっはっ…見ろ、アルミが鉄のようだ!!』
ってぐらいアルミ溶接がしやすくてテンション上がりましたね。
今の82年式でも全然問題ないんですが…良いヤツ欲しいなぁ。



先日ご紹介したショベルO/Hの続きです。
前回と記事タイトル違いますが、大人の事情で『その2』とします。
こまけぇこたぁいいんです。
さて、上のほうから順に進めていこうかと思います。
ちなみにコレ↑は81年式の方です。
ほぼ同じ配色&同時作業でゴッチャになりそう…要注意です。
隠し部屋に備え付けのコンポ(絶不調)を修理してみた。
無音で作業してる時が多いですが、たまにテンション上げたいときもあるので。
で、修理完了して動かしたら2曲目でぶっ壊れました。ぶっ壊すぞ。
ということで、またしばらく無音でやります…
専門学校時代の友人アベ君、
先日のお盆休みにまた自走で帰ってきました。
アイアンのリジッドで600kmはキツイわ

長いのキター(・∀・)!
約3.5mです。ハイエース(100系)に積めるギリギリくらいでしょうか。
今回の作業はご覧の通りで…
おはようございます齋藤です。
頭の暖機運転のため朝ブログです。
昨日に続き、アップのタイミングを逃したネタです。
今日はメンテナンス系。

2000年式FLSTC・ヘリテイジスプリンガー TC88初年度のソフテイルです。
おはようございます齋藤です。
頭の暖機運転のため朝ブログです。
タイトルの通りですが寝かしておいたネタを引っ張り出してきました。
2008年式FLHX・ストリートグライドのお客様からご依頼いただきました。
モーターステージ製・ファットマンサイレンサーのインナー組み換え。
どうも音量・音質が今一つとのことで…