ハーレーカスタム・中古車販売・車検メンテナンス・修理の新潟県新発田市オーバーロードマシナリー Topページはこちら
先日のツーリングの様子をご紹介します。
道の駅 阿賀の里 にて9台が集合してスタート。
晴れの予報でしたが曇り空で気温も低め。山に向かうので天候の急変が不安でした。
道の駅 にしあいづ で休憩。
職業柄、県外への移動が難しいなどの理由で、残念ながら2台とは途中でお別れしました。
それにしてもすごいバイクの台数でした。駐車スペースの半分はバイクで埋まっていたような…。
会津坂下ICの手前でR49からR252へ入り南下していきます。
スノーシェッドが多数ありましたが、個人的にはなかなか楽しかったです。
シェッドの連続を抜けるとしばらく川沿いの道になります。
若干酷道な感はありますが、眺めは良かったです。
道の駅 奥会津かねやま で2度目の休憩。
実際には大した距離は走っていませんが、ワインディングなので走り応えがあります。
この頃になると日差しも出てきて走りやすい気温になりました。
駐車場から見える只見川です。
エメラルドグリーンの水面が美しかったです。
さらに小一時間ほど走り、只見ダム前の 歳時記会館 に到着。
こちらで昼食を予定していましたが、なんと団体一行の貸し切りとのこと。
仕方ないので目的地の田子倉湖レイクビューに向かうことに。
名前の通り、眼前には田子倉湖が広がります。本格的な紅葉シーズンはさぞ奇麗でしょうね。
売店の軽食に期待しましたが、この日は大変な賑わいで売り切れでした…。
画像から見て取れるように、不穏な空気が漂い始めました。
給油の都合もあったので新潟方面に向けて山を下り、googleで調べた最寄りのラーメン屋に辿り着くも、まさかの準備中…
と思いきや、材料切れで買い出しに行くため、一時的に閉店したとのこと。
どこでも賑わってるんですねぇ。
ご主人の戻りをしばし待ち、やっと昼飯にありつけました。
ちなみにこちらは焼肉ラーメンです。
昔ながらの定食屋のラーメンといった感じですが、空腹には沁みました。
そして帰り道はR290にて、再び阿賀の里へ向かいます。
栃尾や加茂方面のR290を走るのは初めてでしたが、緩いコーナーが適度にあって気持ち良く流せる道でした。
何故か途中で2台はぐれましたが(笑)、特に大きなトラブルもなく無事に解散となりました。
来月は乗り納めツーリングを予定しております。
寒さをものともしない方はお楽しみに。
新潟県新発田市のハーレーカスタムショップ
オーバーロードマシナリー
Overload Machinery
通常営業 土曜・日曜・祝日のみ 営業時間 11:00~18:00
HP:http://www.overload-machinery.com
Blog:http://www.overload-machinery.com/blog
E-mail:こちらから
所在地&TEL/FAXはこちら
For Sale!!
- 2014年式FXDB
- 2002年式FLSTF
- 1980年式FLH1200