1980年式 FXS 80 ローライダー 1340 の充電系統の修理等のご依頼を頂きました。

以前に当店でお買い上げ頂いた車両です。車載電圧計の数値が上がらずとのこと。
関連記事:ハーレー 中古車 1980年式 FXS
1980年式 FXS 80 ローライダー 1340 の充電系統の修理等のご依頼を頂きました。
以前に当店でお買い上げ頂いた車両です。車載電圧計の数値が上がらずとのこと。
関連記事:ハーレー 中古車 1980年式 FXS
ダイナ2000i のキック始動用データ設定はコンスタントにご依頼を頂くのですが、映え無いのでブログ等にはしばらくアップしていませんでした。
が、過去記事をご覧になった方から「現在でも対応可能ですか?」とお問い合わせを頂くので、最新の事例としての情報発信は必要だな…と再認識した次第です。
関連記事:ダイナ2000i キック始動用データ書き換え×3
さて、本題に。
1981年式FLHにダイナSの組み合わせで、キックでの始動性が悪く仕様変更とのことです。
ストックしていた古い物だそうですが、残念ながら緑ランプ点かず。
続きを読む
2000年式FLSTC・ヘリテイジソフテイルクラシックの充電系統の修理のご依頼を頂きました。
走行中にバッテリーが上がってしまい、お客様ご自身でレギュレーターを交換したものの症状が改善されず…という経緯です。
確かに発電していないのでステーターコイルの導通をチェックしたところ、Eg本体とアースしています。ステーターコイルは端子間以外の導通はNGです。
映えない作業なのでまとめて上げます😅 皆様、前回の記事をご覧になってのご依頼です。
関連記事:ダイナ2000i キック始動用データ書き換え
一発目は青森県のお客様です。ショベルが多いですがEVOにお使いとのこと。
朝一でブログをupしようと思ったら画像がアップロードできないわ、構文のエラー表示が消えないわで散々な目に遭いました…😱
今のところトラブルは解消したようですが、やはりブログは更新しないに限る(違
気を取り直しまして。
先日のダイナ2000iでキック始動をご覧になった方から、ショベルヘッド用にデータ書き換えのご依頼を頂きました。県外の方なのでパーツ単体で送って頂いたのですが…
早いもので、今年もあと1週間で終わりですね。皆さん楽しいクリスマス、年末を過ごされていますか?
残念ながら店主は、平成最後だとか年末だという雰囲気を感じることなくこの記事を書いております…お察しください😂
さて、1978年式XLH1000・スポーツスターのダイナ2000i(前回参照)・ドラッグパイプ装着をご紹介します。
以前に当店で販売した車両です。最近の写真が無かったので入庫当初の画像です。
久しぶりにダイナ2000iの登場です。
ツインカム以降のモデルには馴染みが無いと思いますが、一言でいうと点火系部品です。
旧車に装着してキック始動できるようにデータを書き換えます。
なお、車体に装着してからだとPCとの接続が大変なので、パーツ単体で作業します。
電気系統の要のバッテリーケーブルですが、旧車は劣化、硬化している場合が多いです。
抵抗が増えて必要な電力をスムーズに伝達できず、ひどい場合は発熱します。
また走行時の振動で断線し、予期せぬトラブルにつながることも考えられます。
ということでバッテリーケーブルを新たに製作します。
芯線が純正より細く柔軟で、かつ導電容量も純正以上の国産ケーブルを使用します。
導通性の潤滑剤を浸透させて芯線を防錆し、カシメた端子も更にハンダ付けします。
最後に収縮チューブを掛ければ、芯線は外気からほぼ遮断された状態となります。
劣化が大幅に低減され、純正以上に耐久性、信頼性の高いバッテリーケーブルとなります。
新潟県新発田市のハーレーカスタムショップ
オーバーロードマシナリー
Overload Machinery
通常営業 土曜・日曜・祝日のみ 営業時間 11:00~18:00
HP:http://overload-machinery.com
Blog:http://overload-machinery.com/blog
E-mail:こちらから
所在地&TEL/FAXはこちら
For Sale!!