2012年式 XL1200V セブンティーツーのサンダーマックス装着等のご依頼を頂きました。
マフラーをご自身で交換したところ、アフターファイヤーが酷くまともに走れないとのことです。
抜けの良い社外マフラーに対して純正仕様の燃料噴射量で対応できませんので、サンダーマックスを装着して燃調を適正化します。 続きを読む
2012年式 XL1200V セブンティーツーのサンダーマックス装着等のご依頼を頂きました。
マフラーをご自身で交換したところ、アフターファイヤーが酷くまともに走れないとのことです。
抜けの良い社外マフラーに対して純正仕様の燃料噴射量で対応できませんので、サンダーマックスを装着して燃調を適正化します。 続きを読む
本日2本目は作業の紹介です。
2000年式FXSTD・ソフテイルデュースのギアドライブカム換装のご依頼を頂きました。
ハーレー・ビューエルほか複数台を所有されているお客様ですが、デュースが一番のお気に入りで、末永く乗るためにとカムのギアドライブ化を選択されました。
EVOと比較してもさらに耐久性がアップしている印象のTC88ですが、カムチェーンのテンショナー(オレンジ色の部品)が泣き所であります。
2006年式FLHTCUI・エレクトラグライドウルトラクラシックインジェクションのタイヤ交換ほかカスタムをご紹介します。それにしても正式名称が長いです。
早速バラシに掛かっていますが、ツーリングモデルは脱着部品が多く、その他のモデルに比べて一手間多く掛かります。
画像の特殊工具があるとバンパーを避けて作業できるので助かります。
2012年式XL1200X・フォーティーエイトのサンダーマックス装着などのご依頼を頂きました。
2015年式FXSB・ブレイクアウトにお乗りのS様からのご紹介です。ありがとうございます。
吸排気カスタムで本来の乗り味を取り戻しましょう。 続きを読む
2015年式FXSB・ブレイクアウトのサンダーマックス装着をご紹介します。
エキパイはクロームなのにサイレンサーだけ黒塗りという、ハイセンスな純正マフラー。
サンダーマックス装着に合わせ、こちらも社外品に交換します。
寒波到来で大雪を覚悟しましたが、思ったほど積もらなくて良かったですね。
今は日が差しているくらいです。車両の入れ替えをしてしまおう…。
さて今回は、2008年式FLHX・ストリートグライドのサンダーマックス装着をご紹介します。
FLHXと言いますと黒や白、銀のモノトーンのイメージですが、こちらの車両は上品な赤。
そして操作にワイヤーを使用しない電子制御スロットルの初年度モデルです。
安定感は抜群なので、サンダーマックス装着で応答性や乗り味を改善します。