2008年式FLHX・ストリートグライドのサンダーマックス取り付けのご依頼を頂きました。

もう2年以上前ですが、モーターステージ製マフラーのインナーサイレンサー交換をご依頼頂いたお客様です。ありがとうございます。
純正ECU(コンピューター)はシート下に収まっています。

ツアラーモデルは電飾や無線が追加されている場合が多く、現車に合わせた配線の取り回しが必要になることもしばしば…
エキパイに装着されているO2センサーも専用品(AFRセンサー)に変更します。

取り回しはサンダーマックス付属のマニュアルに記載されていますが、あまりあてにならないので現車合わせです。
エキパイが変更されている場合はセンサー自体が干渉して装着できない場合があります。
別途、取付口を溶接したり、形状の加工が必要になる場合がありますので要注意。
現行のサンダーマックスはPCとのリンクにUSBケーブルが使われています。
ケーブルと本体を接続しておけば、リンクの際にシート等の脱着が要らず便利です。

ただしケーブルが抜けてしまうと再接続が面倒なので、抜け止めを作って確実に固定します。
シート下のモデルはマシですが、ダイナやFXCW系はケーブルが外れると悲惨です…
サンダーマックスの配線のついでに、電飾、無線の配線もまとめさせて頂きました。

何かのきっかけで断線すると修理が厄介ですからね。
初期設定完了後、お決まりの豊パーまで試運転。

あらかじめPCを積んでおいたので、走行後のデータを確認して補正を掛けます。

低速から高速までトルクが上がり、重量級のツアラーでも軽々と加速するようになります。
750rpmで設定したアイドリング音です。
風の音がすごいですが、お分かり頂けますでしょうか? 実に雰囲気のある音となりました。
音、パワー、オーナーさんごとに求めるものは違うと思いますが、サンダーマックスを装着することで味気ない純正からハーレー本来の乗り味を楽しめるようになります。
興味のある方はお気軽にお問い合わせ下さい。
市内よりお越しのT様、ありがとうございました。
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
ハーレーについての技術・知識を磨いてみたい若者を募集中!
経験・知識がなくても優しく丁寧に指導します(マジ)
お小遣いもGETできるので、まずはチャレンジしてみませんか?
関連記事:アルバイトさん募集【再掲】
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
新潟県新発田市のハーレー専門店
オーバーロードマシナリー
Overload Machinery
通常営業 土曜・日曜・祝日のみ
営業時間 11:00~18:00
HP:http://overload-machinery.com
Blog:http://overload-machinery.com/blog
E-mail:こちらから
所在地&TEL/FAXはこちら
For Sale!!


