こんにちは3110です。本日店は閉めておりますが事務仕事だけやりに来ました。
2009年式FXCW・ソフテイルロッカーの後半戦、スタートしております。前半戦はこちら。

FXCWモデルは気合いの入ったメーカーカスタムですが、独特な形状のリアフェンダーは好みが分かれるところです。
ごんぶとのリアタイヤをもっと強調したいというご希望なので、フェンダーを加工したいと思います。
はい、リアフェンダー外しました。

実はこのリアフェンダー、めちゃんこ重いです。バネ下重量なんて一切気にしてない感じです。
スイングアームにダイレクトにマウントしてあるので、強度重視なんでしょう。

そのため、フェンダーの裏は2重構造になっています。これが相当の曲者です。
バランスを見るのに仮組みしたところ。テールランプのマウント穴がありますので、カット位置は限られてきます。
Before…

After… 一番長く取れる位置で切ってみました。

今回はパテ入れ・再塗装無し、2重構造部分は削って追い込む予定でしたが、スキマから微妙に見えてしまいます。

フェンダーとタイヤの曲率が合っていないため、クリアランスが大きいのです。タイヤ以上にクリアランスが目立ってしまいそうです。
ということでお客様とご相談。

一度カットしたエンド部分は生かし、全体の長さを詰めてタイヤを強調することにしました。
タイヤとのクリアランスも目立たなくなりますし、再塗装前提なので不要な穴もスムージング出来ます。伸びやかなリアのラインに仕上がると思います。
そういえば、テールランプとナンバーも移設が必要です。下のイメージでサイドマウントを制作したいと思います。

車体の雰囲気に合わせてシンプルに作りたいですが、アクセントが欲しい気もします。 ドリルド? リブ? エッジ逆R? おおまかに形にしてから考えてみます。
材料が届いたので早速イタズラしてみたくなりました。

ただ削ってみたくなっただけではありません。切りっぱなしの材料は平面が出ていないので、面出しが必要なのです。

大人の事情で卓上フライス用のカッターを使っていますが、この仕上がりなら十分でしょう。写真写り悪いですが、切削面がちゃんと虹色に輝いてます。
とりあえず本日はここまでです。ではでは。
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
ハーレーについての技術・知識を磨いてみたい若者を募集中!
経験・知識がなくても優しく丁寧に指導します(マジ)
お小遣いもGETできるので、まずはチャレンジしてみませんか?
関連記事:アルバイトさん募集【再掲】
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
新潟県新発田市のハーレー専門店
オーバーロードマシナリー
Overload Machinery
通常営業 土曜・日曜・祝日のみ
営業時間 11:00~18:00
HP:http://overload-machinery.com
Blog:http://overload-machinery.com/blog
E-mail:こちらから
所在地&TEL/FAXはこちら
For Sale!!


