1977年式XLH1000、納車整備です。前回はフロント周りの整備完了までご紹介しました。

今回はリア周りから始めていきます。すでにホイールが外れておりますが…
まずはホイールベアリングを交換。

ボールベアリングですが、完全なシールド式ではないため定期的なグリスアップが必要です。

ブレーキ周りはコンディション良好。洗浄して可動部をグリスアップ。

お次はタイヤ交換。フロントと同じファイヤーストーンのデラックスチャンピオン。

デザインは良いのですが、精度はあまり良いとは言えません。
ホイールバランサーでバランス取り。

バランサーには必要なウェイトの重量が表示されます。
ウェイト装着後、再度バランス確認。表示は00gなのでバランスOKということです。

ついでに伸び気味だったチェーンも交換。

リアストップライトスイッチが故障していたので交換。フロント用と同じものが使われています。
マフラーやスプロケットカバーを外さないと交換できないのが難点…

ポイント回りの点検整備、点火時期の調整。念のためコンデンサーは新品に交換。

おまけ。現行用のAGMバッテリーが使えるよう、バッテリーのインナートレーを製作。
ということで一通り整備完了し、いざ車検場へ。
9時前から並んで店に戻ってきたのが15時前…この時期は恐ろしい混みようです。

現在納車に向けて試運転中ですが、ビッグツインでは味わえない軽快さが実に面白です。
Galleryに写真を追加しましたので、そちらも是非ご覧下さい。
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
ハーレーについての技術・知識を磨いてみたい若者を募集中!
経験・知識がなくても優しく丁寧に指導します(マジ)
お小遣いもGETできるので、まずはチャレンジしてみませんか?
関連記事:アルバイトさん募集【再掲】
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
新潟県新発田市のハーレー専門店
オーバーロードマシナリー
Overload Machinery
通常営業 土曜・日曜・祝日のみ
営業時間 11:00~18:00
HP:http://overload-machinery.com
Blog:http://overload-machinery.com/blog
E-mail:こちらから
所在地&TEL/FAXはこちら
For Sale!!


