そういや最近ブログ上げてないな。と思っていたら、前回から2週間以上経ってました…
タイトル通り、手っ取り早そうな最近ご依頼の多い某コーティングネタでいきます。
こちらは2017年式FLHX・ストリートグライド、新車です。
摩耗が始まる前に施工することで、新車以上の状態を末永くキープできます。
そういや最近ブログ上げてないな。と思っていたら、前回から2週間以上経ってました…
タイトル通り、手っ取り早そうな最近ご依頼の多い某コーティングネタでいきます。
こちらは2017年式FLHX・ストリートグライド、新車です。
摩耗が始まる前に施工することで、新車以上の状態を末永くキープできます。
2010年式ファイアーボルト・XB12Rのエンジンオイル交換をご紹介します。
あまりメジャーではないので、このXB型のビューエルを簡単にご紹介しますと…
XL系チューニングエンジンを250ccクラスレーサーの車体に詰め込んだ変態コーナリングマシンです。分かりやすいですね。
ご存知の方もいると思いますが、こちらは元店主号です。現在は後輩君が乗っています。
いかにも外車という雰囲気の黄色×黒のカラーリング。実にレーシーです。
ついついブログ更新の間隔が空いてしまいます。1日経つのがなんと早いことか…
溜まり気味なオイル交換ネタをまとめて紹介します。
まずは2007年式XL883L・スポーツスター883ローから。
2011年式FXDC・ダイナスーパーグライドカスタムの車検ほか整備のご紹介です。
以前に当店でお買い上げ頂いた車両です。納車後、2回目の車検となります。
まずはオイル交換。それ程乗っていなくても、ある程度は汚れが発生します。
最低でも年一回はオイル交換して下さい。交換回数が多くても安いオイルはNGですよ。
1959年式FLH・デュオグライドのオイル交換と某コーティングのご依頼を頂きました。
ちょいと用があってキャップを外したところ、結構オイルが減っていました。オイルの状態も…
旧車なのでオイル漏れやオイル燃焼など、現行に比べると消費量が多いと思います。
オーナーさん自身で定期的に点検すると、ある程度安心して乗れると思います。
500kmなり1,000km走行時のオイル減少量を目安にすると、何かと都合が良いでしょう。
2006年式FXD・ダイナスパーグライドの車検と整備をご紹介します。
以前に構造変更とブレーキ周りの修理を行った車両です。もう2年経つんですね。早いです。
車両積み下ろしに便利な小高いエリアには、除雪後の雪がどっさり。
たまたま1台分だけ停車スペースが空いていてラッキーでした。
ここ最近『某コーティング』の記事が多かったせいか、数件のお問い合わせを頂きました。
簡単に説明すると、金属同士の摩擦を減らすコーティングです。
形の無い物なので、言葉での説明だけでは効果が分かりづらいかと思います。
ということで、今回は施工車両の動画を上げてみました。