1981年式FLH 流れ

 

商談中だった1981年式FLH、残念ながら成約ならず…

1981FLHショベルヘッドベース車1

引き続きお問い合わせお待ちしております。

 

 

 

新潟県新発田市のハーレーカスタムショップ
オーバーロードマシナリー
Overload Machinery

通常営業 土曜・日曜・祝日のみ 営業時間 11:00~18:00
HP:http://overload-machinery.com
Blog:http://overload-machinery.com/blog
E-mail:こちらから
所在地&TEL/FAXはこちら
For Sale!!

1982年式FXB エンジンオーバーホール#1

 

ご無沙汰していた作業紹介の記事です。こちらは1982年式FXB・スタージスのエンジンです。
オーバーホールというより社外品を使用しての組み立てに近いです。
こちらの車両もあまり写真が有りません(^^;)

まずはカムカバーの合わせ面、面出しから。

1982年式FXB ショベルヘッドエンジンオーバーホール1

もともとクロームが掛かっていたカバーで、相当の歪みでした。

続きを読む

1981年式FLH 商談中

 

先日2台ご成約となりましたが、在庫車の動きというのは波があって不思議ですね。

そのうち自分で乗ろうかと思っていた1981年式FLHですが、昨日ついに商談が入りました。

1981FLHショベルヘッドベース車1

走行距離も程々で車両本体価格¥980,000-、ベース車に丁度良い車両です。

果たして嫁ぎ先決定となるか…?

 

 

 

新潟県新発田市のハーレーカスタムショップ
オーバーロードマシナリー
Overload Machinery

通常営業 土曜・日曜・祝日のみ 営業時間 11:00~18:00
HP:http://overload-machinery.com
Blog:http://overload-machinery.com/blog
E-mail:こちらから
所在地&TEL/FAXはこちら
For Sale!!

1979年式FLH エンジンオーバーホール#2

 

1979年式FLH、ショベルヘッドのエンジンオーバーホールの続きです。
前回はヘッド周りの作業でした。今回はクランクケース周りの作業です。

1979年式FLH ショベルヘッドオーバーホール13

この車両のクランクケース、マウント部リア側は欠損していました。
フロント側はボルト締めすぎのせいか、0.5mm強も座面が凹んでしまい要修正。

続きを読む

1979年式FLH エンジンオーバーホール#1

 

ご無沙汰しております。ブログは一度サボるとサボり癖が付いてしまいますね。

先日ご紹介したショベルヘッドについて、作業内容をご紹介していきたいと思います。
毎度のことながら、写真が飛び飛びです。ご了承下さい。

1979年式FLH ショベルヘッドオーバーホール1

ということで、いきなりこういう写真からスタートです。
ロッカーボックス固定用のスタッドボルト、ヘッドのねじ山ごと抜けてきてしまっています。
1本、2本ぐらいでしたら比較的簡単に修理できます。しかし、前後とも5本ずつこの状態。

続きを読む

めまい注意。トルクモンスター

 

未加工のフライホイール(右側)がグルグルしているだけの動画です。
3時間ぐらい見続けると悟りが開けるかもしれません。

I様、お待たせして申し訳ありません。明日からフライホイールバランシングに入ります。

時間が有るときに詳細アップします(いつとは言ってない)。

 

 

 

新潟県新発田市のハーレーカスタムショップ
オーバーロードマシナリー
Overload Machinery

通常営業 土曜・日曜・祝日のみ 営業時間 11:00~18:00
HP:http://overload-machinery.com
Blog:http://overload-machinery.com/blog
E-mail:こちらから
所在地&TEL/FAXはこちら
For Sale!!

ショベルフライホイールバランシング

 

進行状況の報告的な記事です。
予定通りに作業が進んでおらず、大変申し訳ありません…

ショベルヘッドフライホイールバランシング

E様のショベルのフライホイール、バランス取りに着手しています。
分かりづらいですが、バランス取り前の画像です。

続きを読む

Flywheel split fixture

 

ハーレーのクランクはフライホイールとシャフトの組み立て式となっています。
オーバーホールの際には当然分解が必要となるわけですが、マニュアルを要約すると…

ハーレーフライホイール分割ジグ1

ナット緩める→ハンマーでぶっ叩く→OK♪

この上なくシンプルで初心者にも分かりやすい説明!

続きを読む