80cuiショベルオーバーホール×2 その8.75…隙間作業

3連休中日、本日はご来店も多いのではないかと予想し(期待しw)、
クランク周りの作業は保留にして、チマチマした仕事をしておりました。ショベルシリンダーヘッド1
後輩にサンドブラスト外注し、劣化塗膜を剥いでもらったシリンダーヘッド。
写真では伝わりませんが表面がかなり粗いので…

続きを読む

80cuiショベルオーバーホール×2 その8.5

下は長ズボン、上はTシャツで作業してました齋藤ですこんばんは。
平日にも関わらずご来店いただいたお客様、ありがとうございました!朝のブログの続編…というかほぼ同じネタです。
1981年式のほうを分解してました。

1981FXSクランクオーバーホール1
前回同様プレスを多用して分解しますが、こちらはあっさり割れました。
あっさりと言っても、抜ける瞬間には『ガキーンッ』
心臓に悪いくらいの炸裂音がします。繰り返しますが、
確 実 に 心 臓 に 悪 い で す 。

続きを読む

80cuiショベルオーバーホール×2 その8

こんにちは齋藤です。
昨日アップできなかった分、ショベルオーバーホール続きです。1980年式のクランク。
ショベル腰下フライホイールオーバーホール1
ピニオンシャフトの振れは測ってありましたが、
分解前にクランク単体でも振れを見ておきます。

続きを読む

80cuiショベルオーバーホール×2 その7

こんばんはです。本日も寒い中ご来店ありがとうございました。エンジンネタ、久しぶりの更新です。
使えそうな画像があまりなく…『華』が無い、地味~な作業です

1340ショベル腰下オーバーホール1
これ以外の作業もコソコソやってたので時間が空きましたが、
心臓部、クランク周辺の計測に着手いたしました。

続きを読む

80cuiショベルオーバーホール×2 その6

こんばんは齋藤です。今日は良い天気でしたね。
ここ最近、出だしは天気の話ばかりですね。
何かの待合で見知らぬ人と二人っきりになったみたいなノリですね。

今日はタイトルが『その6』になりました!
『その5.5』に『0.5』足して『その6』です。

この間ボーリングに旅立ったシリンダーがもう帰ってきた!
ショベルオーバーホール シリンダー1
職人さんは仕事早いですね~。見習いたいものです。

続きを読む

80cuiショベルオーバーホール×2 その5.5 ほか

こんばんは齋藤です。今日も肌寒い一日でしたね。
連休なのにまた雨が降ったり止んだりで悶々としている方も多いのでは?
次のカスタムプランでも妄想してお楽しみください

タイトル微妙ですw 『その6』とするにはちょっと…。

先日クランクの分解まで行いましたが、あまりにも汚いので測定前に洗浄です。
1981FXSショベルクランクケース
洗ったらこんなにキレイに↑ 嘘です。軽く塗装剥離しました。
どちらのお客さまも黒塗りではなく、ナチュラルな配色でとのことですので。
ついでにカムカバーやらロッカーボックスも剥離中。

続きを読む

80cuiショベルオーバーホール×2 その5

しばらく時間が空いてしまいましたが、ショベルオーバーホールの続きです。
地味な作業が続くのであまり写真は有りませんが、着実に進行しております。
前回まではコチラ参照

ショベル腰下分解1
一度カムカバーまで外しましたが、ついでなので1980年式のほうも
バックラッシュのデータを取っておきます。問題ないようです。

続きを読む

1977年式FLH 慣らし運転1回目完了

またまた登場の齋藤ですこんばんは。ネタが溜まり気味なのです。
予約で時間差あげです。

1977年式FLH、ひとまず慣らしの第一段階完了です。
実走後、初のオイル交換となります。
1977FLH慣らし運転完了1回目1
ちなみに1mile=1.6kmなので、312mile=約500kmです。

続きを読む

80cuiショベルオーバーホール×2 その4

こんばんは齋藤です。
本日はパナソニックの溶接機の展示会へ行ってきました。
最新のデジタル溶接機を試運転してきました。

『ほう…あっはっはっ…見ろ、アルミが鉄のようだ!!』
ってぐらいアルミ溶接がしやすくてテンション上がりましたね。
今の82年式でも全然問題ないんですが…良いヤツ欲しいなぁ。

ショベルのオーバーホール続きです。
1981FXSシリンダーヘッド1
ヘッドに着手します。 さぁ、分解ぶんかい。。。

続きを読む