1980年式FLH フォークブッシング交換

こんにちは3110です。

以前にフォークブッシング交換用の特殊工具を作る企画が有りましたが、覚えている方いらっしゃいますでしょうか?

時間が掛かりましたが、なんとか形になりました~。 手伝って頂いた方、ありがとうございます。

なんでこのような流れになったかは、以前の記事をご参照ください。

続きを読む

2000年式FXSTS 車検(構造変更)

 

こんにちは3110です。2000年式FXSTS・スプリンガーソフテイルの車検のご依頼を頂きました。

2000年式FXSTS 車検1

ハンドルの寸法が変更になっているので構造変更となります。社外マフラーも純正に戻さないといけませんね。

続きを読む

1980年式FLH フォークブッシングほか

 

またブログさぼってすみません3110です。春分の日だと言うのに雪が積もってますね。困ったもんです。

轟音が近づいてきたので、何かと思って国道を見ると除雪車(ラッセル車)でした。入口に豪快に雪を撥ねて行ってくれました…orz 雪かき道具しまっちゃったので、再び雪解けを待ちます。

 

1980FLH フロントフォークブッシング交換1

さて、こちらは1980年式FLHのフロントフォーク、アウターチューブです。

続きを読む

1981年式FXS 35mmナローフォーク

 

おはようございます3110です。引き続き1981年式FXSのネタです。まだまだ溜まってますので、もうしばらくお付き合いください。

 

装着前にフロントフォークのオイル交換をします。

1981FXS 35mm narrow fork1

続きを読む

解体!

朝の雪かきで既に筋肉痛こんにちは3110です。

先日ミッションを降ろし、段々スカチューンが進行している車体です。
エンジン、トランスミッションとリペイントしたので、今度は車体のボロいとこが気なるところです。
1
『もういっそ全部キレイにしたいです』と、フレーム塗装にGOサインが出たので全バラ決定です。

続きを読む

2011年式XL883L・スーパーロー コーナーを曲がりやすくカスタム 完成

おはようございます。
2011年式XL883L・スーパーローのカスタムですが、今回で完成となります。2011XL883L ハンドル・フォーク・リアショック交換35
昨日の記事ではフォークAssy.が完成したところまででした。早速、車体に組みつけていきます。

続きを読む

2011年式XL883L・スーパーロー コーナーを曲がりやすくカスタム その3

連載モノなのにお待たせしてすいません。最近かなりバタバタしておりまして…前回の記事では、純正のスプリングとXLR系のスプリング、一体どちらを使用したほうが
車高が稼げるのか? という疑問が生じたところまでご紹介しました。考察なんて大げさなことを言いましたが、複雑な話なのでサラっと行きます
2011XL883L ハンドル・フォーク・リアショック交換23
今の段階でインナーチューブ・ダンパーチューブの長さはXL883Rと同じ仕様なので、
あとは車両を起こした時の沈み込みが少ないほど、車高が稼げるということになります。
沈み込みが少ない=スプリングが固いということなので、これらはどちらが固いのか?という比較になるわけです。

続きを読む

2011年式XL883L・スーパーロー コーナーを曲がりやすくカスタム その2

2011年式XL883L・スーパーローの作業の続きです。前回はハンドル交換まで完了しました。フォーク周りの作業に入ります。
2011XL883L ハンドル・フォーク・リアショック交換14
フロントホイールを外します。アクスルシャフトがぶっといです。
80年代から同じように見える39mmフォークも進化してるんですね。

続きを読む

【長文注意】 1974XLCH アイアンリジッド 続き

こんにちは齋藤です。
昨日は真夏並みの天気だったのに今日は肌寒いくらいです。
気温のギャップに弱いひと(自分含め)、体調にご注意を。

そして今回の記事は長いです。トイレが近い人は用を済ませてからドゾ。

1974XLCHアイアンリジッド フロントフォーク周り1
1か月ほど前に預かり修理になった1974XLCH アイアンリジッド
この連休で大阪から帰省した友人に無事に納車しました。

今回は全てを語るのは大変なので、裏事情は端折ります。
察して下さいwww

続きを読む