Fバナナキャリパーのガタ止めスプリングについての考察 #3

 

例によってかなり間が空いてしまいました。
正直自分でも何をどこまで書いていたか覚えてません🤗

 

前回の記事を読み直したところ、走行時のキャリパーのガタは抑えられるけど別の問題が発生するということだったようです。
関連記事:Fバナナキャリパーのガタ止めスプリングについての考察 #2

別の問題についてですが、下記の画像参照。

1979FLH バナナキャリパー アンチ ラトル スプリング6

ローターの回転方向と逆にピンのクリアランスを殺しているため、ブレーキを掛けるたびにキャリパーがローターに引っ張られ、キャリパー穴とピンの衝突による衝撃荷重が発生します。

ついでに上に押し上げる力も働いているので、微妙に回転しながら摩耗を促進しているかもしれません。

続きを読む

Fバナナキャリパーのガタ止めスプリングについての考察 #2

 

前回に引き続き、なぜ上側ピン穴の摩耗が早いのかを考えていきます。
関連記事:【長文注意】Fバナナキャリパーのガタ止めスプリングについての考察 #1

・上側ピン穴の摩耗が早い原因

については、
①制動時の力の掛かり方
②走行時のフォーク上下動に伴う摩擦の発生
の二つの原因を推測し、前回は①について解説しました。今回は②から解説していきます。

1979FLH バナナキャリパー アンチ ラトル スプリング4

前回も述べましたが、キャリパーの自重により6時方向と9時方向に力が発生しています。キャリパーの後方側だけで自重を支えていますので、前方側が下がる形です。

続きを読む

【長文注意】Fバナナキャリパーのガタ止めスプリングについての考察 #1

 

FLHのフロント用に新品のバナナキャリパーを取り寄せたところ、ガタ止めのスプリングが付属してきました。
パーツリストによれば、1984年後期からの採用となっており、純正での装着率はかなり低いパーツですが、今回はこのスプリングについての考察です。

1979FLH バナナキャリパー アンチ ラトル スプリング1

なお、インスタがこの記事を書くきっかけとなったのですが、ご覧になっていない方向けにざっくりご説明しますと…

このスプリングを独自解釈で純正と異なる方式で装着し、詳細を書かずに画像を投稿

よくよく考えて、原理を知らない人が真似しても困る、有識者に知識不足と思われても困る

誤情報発信になりかねないので投稿削除のうえ、純正位置で取り付けして再アップ
「い、一応純正の装着位置もちゃんと知ってたんだから」的に説明を書く

その独自解釈は理に適ってましたか?とのコメントを頂く

情報量的にインスタで説明しきれないのでブログでご説明します…という流れです。

基本的に作業依頼に関連しない内容についてはお答えしておりませんが、ことの発端は自分の投稿ですし、単なる知識不足による取り付けミスを体よく誤魔化した風にも取れるので、その独自解釈の内容について解説します。
あくまで推測の域を出ませんので、その点を前提としてご理解のうえご覧ください。
(クソ長になってしまったので読むのが大変です…)

続きを読む

1980年式 FLH エンジンオーバーホールほか #3

かなり間が空きましたが、前回の続きです。
関連記事:1980年式FLH エンジンオーバーホールほか#2

#1参照。問題だらけだったオイルポンプをS&Sの新品に交換します。
関連記事:1980年式FLH エンジンオーバーホールほか#1

1980FLH エンジンオーバーホールほか27

以前にも数回ありましたが、シールが傾いて定位置に収まっていません。

続きを読む

1980年式FLH1200 restyling

  • 主要カスタム箇所
  • キャブレター:Zenith ベンディックス
  • エアクリーナー:純正 7inラウンド
  • マフラー:Cycle Shack FL用テーパード
  • 点火系:Dynatek ダイナS Fork 7フィンポイントカバー
  • トランスミッション:リビルド+キックキット
  • 駆動系:BDL 1.5inオープン+コンペティタークラッチ
  • シート:HOT-DOCK コブラ 20inシッシーバー
  • ハンドル周り:プルバックスタイル
  • ホイール周り:F 21inリム R 16inリム+SUSスポーク
  • サスペンション:F +6inオーバー+硬めのスプリング R 11inフルカバード
  • 灯火類:5-3/4ヘッドライト ミニクロッカーテールライト
    Kellermann バレットアトーウインカー
  • 外装:FX用Rフェンダー加工 FX用バッテリー オーバルフロアボード

昨年秋にボバースタイルで一段落した車両を早くも仕様変更です。

オーナーの拘りで、ベースがFLと分かるようなパーツを生かしています。
敢えて派手なヴィンテージパーツを用いず、純正の芋臭い雰囲気も残した仕様となりました。

今後もさらに仕様変更していく予定です。

 

仕様変更前

 

 

 

新潟県新発田市のハーレーカスタムショップ
オーバーロードマシナリー
Overload Machinery

通常営業 土曜・日曜・祝日のみ 営業時間 11:00~18:00
HP:http://overload-machinery.com
Blog:http://overload-machinery.com/blog
E-mail:こちらから
所在地&TEL/FAXはこちら

For Sale!!

1980年式 FLH エンジンオーバーホールほか #2

前回の続きです。
関連記事:1980年式FLH エンジンオーバーホールほか#1

1980FLH エンジンオーバーホールほか17

前回載せるのを忘れてしまいましたが、タペットブロックのボルト穴が数か所欠けていました。
半分も欠けているとこのまま使うわけにはいかないので、後程修正です。

続きを読む

1980年式 FLH エンジンオーバーホールほか #1

1980年式 FLH のエンジンオーバーホールをご紹介します。

こちらは他店様で購入された車両で、数回のEg修理を経た後、腰下からフルオーバーホールされたそうです(←重要)。
しかし、アイドリング中でもブリーザーからのオイル噴出が止まらないとのことで、故障探求のご依頼を頂きました。

1980FLH エンジンオーバーホールほか1

この症状はブリーザーギア、オイルポンプ周りが原因の場合が多いです。
まずはその辺りから分解してチェックしていきます。
カムカバーがほとんど締まっていなかったので、不穏な空気を感じます。

続きを読む

1980年式FLH1200

 

  • 主要カスタム箇所
  • キャブレター:S&S スーパーE
  • エアクリーナー:Fork TRA126 3Dラウンド フィン
  • マフラー:2in1エキパイ+トランペットサイレンサー
  • 点火系:Dynatek ダイナS Fork 7フィンポイントカバー
  • トランスミッション:リビルド+キックキット
  • 駆動系:BDL 1.5inオープン+コンペティタークラッチ
  • シート:HOT-DOCK コブラ
  • ハンドル周り:On Any Sunday S.P.レプリカ プルバック 56083-74
  • ホイール周り:純正16本キャスト+Avon SM Mk-2
  • サスペンション:F 1.5inロワリング R 11inフルカバード
  • 灯火類:5-3/4ヘッドライト ミニクロッカーテールライト
    Kellermann バレットアトーウインカー
  • 外装:FX用Rフェンダー加工 FX用バッテリー オーバルフロアボード

貴重な国内ワンオーナー車両(走行距離20,000km台)をベースに、ヤレていた部分のリフレッシュも兼ねてシンプルなボバーにカスタムしました。

ウインカーレスに見えますが、保安基準クリアのカスタムウインカーが装着されています。
どこに付いているか、是非探してみて下さい。

 

入庫時

 

新潟県新発田市のハーレーカスタムショップ
オーバーロードマシナリー
Overload Machinery

通常営業 土曜・日曜・祝日のみ 営業時間 11:00~18:00
HP:http://overload-machinery.com
Blog:http://overload-machinery.com/blog
E-mail:こちらから
所在地&TEL/FAXはこちら

For Sale!!

1981FXS Sold!

 

まーたブログの更新をさぼってしまい申し訳ありません(確信犯)

1981年式FXS・ローライダーがご成約となりました。ありがとうございます!
ご予約のうえで本日現車をご覧頂いたのですが、即決でオーダー頂きました。

1981FXS2 sold2

純正度の高い車両は高騰が続くなか、車検残ありで調子も良く、お手頃な車両でした。

何人かご検討頂いておりましたが、条件の良い車両は動きが早いです。
迷っているうちに話が流れてしまいますので、ここ一番での思い切りが大事ですよ。

 

ご予算に応じてショベルヘッドの中古車をお探しします。
これから初めてハーレーに乗るという方も、お気軽にお声がけ下さい。

その他の中古車はこちらのリンクからご覧になれます。

 

 

 

新潟県新発田市のハーレーカスタムショップ
オーバーロードマシナリー
Overload Machinery

通常営業 土曜・日曜・祝日のみ 営業時間 11:00~18:00
HP:http://overload-machinery.com
Blog:http://overload-machinery.com/blog
E-mail:こちらから
所在地&TEL/FAXはこちら
For Sale!!

ハーレー 中古車 1981年式FXS

ハーレーショベルヘッド中古車のご案内です。

1981年式FXS・ローライダー 車検:H31年4月

車両本体価格:ASK!!→ 売約済み

S&S スーパーEキャブ・ANDREWS Jカム・メーカー不明 2inドラッグパイプ
DYNATEK ダイナS・PROGRESSIVE 11in Rショック・COSMIC 8inライザーほか

以前に当店で販売した車両です。その際にEgオーバーホール、足回り整備済み。
経年劣化によるオイル漏れが有りますが、今のところ大きな不具合は無いです。
先日も山形までツーリングに行ってきました。

車検が残っているので、このまま乗るも良し…カスタムベースにも丁度良いです。
純正度は低めなので、コンディションの割には値段もお手頃です。

ご予算に応じてショベルヘッドの中古車をお探しします。
これから初めてハーレーに乗るという方も、お気軽にお声がけ下さい。

その他の中古車はこちらのリンクからご覧になれます。

新潟県新発田市のハーレーカスタムショップ
オーバーロードマシナリー
Overload Machinery

通常営業 土曜・日曜・祝日のみ 営業時間 11:00~18:00
HP:http://overload-machinery.com
Blog:http://overload-machinery.com/blog
E-mail:こちらから
所在地&TEL/FAXはこちら
For Sale!!