おはようございます3110です。
少し暖かくなったと思ったら、今週日本海側は大荒れのようですね。ああ寒い。
1981年式FXS・ローライダーのキックカバー。純正の黒塗装は劣化でボロボロです。
エンジンに合わせてコレも磨きますか~?なんて話をお客さんとしておりました。
昨日の記事で、あと一歩?二歩?くらいのところまで組み上がりました。
プッシュロッド周りを組んだら完成なのですが…。はぁ…。
タペットです。カム山と連動し、タペットブロックの中で上下運動する部品です。
もう一台のほうはリフター含め一式新品に交換しましたが、こちらは純正品がほとんど磨耗していなかったので再使用。
ただし、画像のローラーベアリング部分はガタが出ていたので新品に打ち換え。日本製で、Craneのユニットと同じものです。
ピンのカシメをドリルで削ったり、組み付け後にカシメる専用工具があるんですが、また写真撮り忘れた
こんにちは。ぼちぼちブログスタートします。お付き合い宜しくお願いします。
今年はしばらく左寄せで書いてみたいと思います。
年を跨ぎましたが、ショベル(1980年式)の続きです。
昨年はヘッドAssy.が組み上がったところまでお伝えしました。
実はこのあとの作業、写真がまばらなのです。ということで端折って行きますが、
各部シール、ガスケットを新品に交換。↑はシールの向きが反対…
凍えながらブログ更新中ですこんばんは3110です。逝けますね。ちょっと居眠りすれば心地よく逝けます。
なかなか更新してる時間が無いもんですみません。前回の続きです。
バランシングが終わったので芯出します。ジグに乗っけて組んでいきます。