連休なのにまた雨が降ったり止んだりで悶々としている方も多いのでは?
次のカスタムプランでも妄想してお楽しみください
タイトル微妙ですw 『その6』とするにはちょっと…。
先日クランクの分解まで行いましたが、あまりにも汚いので測定前に洗浄です。
洗ったらこんなにキレイに↑ 嘘です。軽く塗装剥離しました。
どちらのお客さまも黒塗りではなく、ナチュラルな配色でとのことですので。
ついでにカムカバーやらロッカーボックスも剥離中。
タイトル微妙ですw 『その6』とするにはちょっと…。
先日クランクの分解まで行いましたが、あまりにも汚いので測定前に洗浄です。
洗ったらこんなにキレイに↑ 嘘です。軽く塗装剥離しました。
どちらのお客さまも黒塗りではなく、ナチュラルな配色でとのことですので。
ついでにカムカバーやらロッカーボックスも剥離中。
一度カムカバーまで外しましたが、ついでなので1980年式のほうも
バックラッシュのデータを取っておきます。問題ないようです。
『ほう…あっはっはっ…見ろ、アルミが鉄のようだ!!』
ってぐらいアルミ溶接がしやすくてテンション上がりましたね。
今の82年式でも全然問題ないんですが…良いヤツ欲しいなぁ。
先日ご紹介したショベルO/Hの続きです。
前回と記事タイトル違いますが、大人の事情で『その2』とします。
こまけぇこたぁいいんです。
さて、上のほうから順に進めていこうかと思います。
ちなみにコレ↑は81年式の方です。
ほぼ同じ配色&同時作業でゴッチャになりそう…要注意です。
隠し部屋に備え付けのコンポ(絶不調)を修理してみた。
無音で作業してる時が多いですが、たまにテンション上げたいときもあるので。
で、修理完了して動かしたら2曲目でぶっ壊れました。ぶっ壊すぞ。
ということで、またしばらく無音でやります…