お久しぶりです齋藤です。おはようございます。
ついに梅雨明けしてしまったようで…。例年より2週間近く早いとか?
当店はエアコンが無いため(手配中)、大変なことになってます。リアル滝汗。
先日、腰下の組み立てを開始しましたが、あれこれ問題が出てきて
けっこう時間が掛かっております。画像が多いので巻きでお送りします。
先日はクランク周辺の部品の重量を計測しましたが、かなり良い感じに計測できました。
いよいよフライホイールのバランス取りに入ります。
英語+数学のテストみたいな表に、計測した数値を記入→計算していくと
バランス取り作業に使うダミーウェイトの重さが決まります。
今回は1283.42gですが、1/100g台は切り捨てで。
久しぶりのブログです。最近、暑くなってきましたね。
ぽっちゃり系なので汁だくで作業してます。
クランクケースのタイミングホールがヒドイことになっていたのですが、
補修に使うアイテムが到着したので着手します。
コイツを入れます。
『タイムサート』と言います。
ねじ山修理ではコイル状のヘリサートがおなじみですが、
こちらはカラーの内外にねじ山が一体成型となっています。
先日は関東まで出張してきましたが、
引き揚げてきたのはコイツです↓
内容物に車両本体は含まれません。リフトのみです。
けっこう長いのでロングフォークでも搭載OKです。
もちろん、ほどほどなヤツですよ。さすがに5mとかは無理です。
こんばんはお久しぶりです。
以前の記事で訳ありストップ中でしたが、やっと進展しました。
ハーレーに興味を持ち始めたころ、
ナックル・パンのネーミングの由来は理解できたのに
ショベルだけは『どこがショベル?』と理解できませんでした…。
真上から見ると確かに雪かきの平スコップに見えますねー。