ツインカム エキゾーストスタッド修理

業者様よりご依頼頂いたTC88エキゾーストスタッドボルト折れの修理をご紹介します。

ツインカム TC88 エキゾーストスタッド 折損 修理1

折れたボルトを抜く工具でエキストラクターという物があります。
ボルトに下穴を開け、テーパーの逆ネジのような物を食い込ませて抜くのですが、スタッドの抜き取りを試みたところ、そのエキストラクターも折れてしまったという困難な状況です。

続きを読む

2005年式FXDC セルモーター空転修理

 

2005年式FXDC・ダイナスーパーグライドカスタムのセルモーター空転トラブルの修理です。

当店のお客様もお世話になっているNew Dealさんからご紹介を頂きました。ありがとうございます。

2005FXDC スターターリングギア破損 セルスターター セルモーター 空転 修理1

始動時にセルモーターの空転が頻繁に起こるということですが…

続きを読む

ショベルのフロントマスターシリンダー

 

最近ブログらしいブログを上げていなかったので、休憩がてら小話を。

ショベルヘッド フロントマスターシリンダー1

1981年式まで採用されているフロントマスターですが、リビルドするとブレーキレバーの握りが浅い位置で手応えが出ることがあります。
この場合、掌が大きく開いてしまうため、強弱の微調整やグリップを握った安定感のあるブレーキングがし辛くなってしまいます。

続きを読む

リアアクスル周りのパーツ

 

残念なお知らせです… 外付けHDDに保存していたデータが全て消えました。
コレクションしてきた厳選エロ画像、癒し系アニマル画像、おまけのバイク画像…全部です。
正直、エロ画像はどうでも良いのですが、アニマルとバイクの画像は手痛いです…。

 

気を取り直して本題に移ります。

CRフレームのアイアンスポーツと角スイングアームの4速ビッグツインについてですが、構造上リアアクスルスペーサーの径が細く、締め付けトルクに負けてスイングアームの内側が凹んでしまっている車両が多いです。

アイアンスポーツ リアアクスルスペーサー

現在作業中の車両も微妙な状態だったので、ステンレスから旋盤で削って作りました。
左:純正、右:作ったもの。画像を見れば一目瞭然、接触面積が全然違います。
これで安心して規定トルクで締め付けることができます。

続きを読む

2007年式XL883L ロッカーガスケット交換ほか

 

2007年式XL883L・スポーツスター883ローのロッカーカバーガスケット交換をご紹介します。以前にライトカスタムさせて頂いた車両です。

ロッカーカバーとシリンダーヘッドの境目からオイルが漏れるということですが、この年代のスポーツスターでは多い症状です。

2007XL883L バッテリー・シート・キックスタンドエクステンション6

この症状は新車保証期間内に発生し、ディーラーでガスケット交換による対策が行われていたように記憶しています。
仮に対策済みでも10年近くが経過しています。経年劣化で再発しても不思議ではないですね。

続きを読む

2012年式XL1200X 謎のオイル漏れ?

 

最近インスタへの投稿が多かったのですが、気付いたら大量のネタが溜まっておりました。
サボらずに、徐々にでもご紹介していこうと思います。

以前にハンドルを交換したXL1200X・フォーティーエイトですが、ある時を境に、突然どこからともなくオイルが漏れるようになりました。

2012XL1200X オイル漏れ原因探し1

ベルトガードに広範囲でオイルが飛び散っています。反対側も…
腹下も確認しましたが、フレームへの伝い漏れは有るものの、一見、各ガスケット・シール類からは漏れた形跡が無いようです。

続きを読む

1969年式XLH900 オーバーホール2

 

前回の投稿から10日も経ってました… 更新が滞るのは毎度のことですが。

前回は溶接修理されたクランクケースが歪みまくり…ということでしたが、問題は他にも。
外からは溶接されているのですが、内側にはクラックが残っています。

1969XLH900オーバーホール1

クラックに塗料を染みこませて現像する浸透探傷という方法で状態をチェックします。
クラックが深いところには塗料が多く残りますので、現像時の滲みも大きくなります。

続きを読む

【長文注意】1981年式FXB クラッチ周り整備・調整2

1981年式FXB・スタージスのクラッチ周辺整備・調整の続きです。
あらすじは先日の記事をご覧下さい。

さて、次はクラッチ断続に関係するベアリングなどをチェックしていきます。

1981FXB クラッチ・シフトトラブル2

キックカバーの内部に有りますが、フィラーキャップを外すと目視できます。
というか、この時点で大事な部品が欠品しているため、分解確定です。

続きを読む