1966年式XLCH アイアンスポーツリジッド カスタム

 

親指クラッシャーこと1966年式XLCH・アイアンスポーツリジッドの外装カスタムです。

1966XLCHアイアンスポーツスターリジッドカスタム1

以前の状態からハンドルを垂れ下がった形状に変更しました。
以前はミリバーだったため、インナースロットルを加工して移植してあります。
長さが微妙だったスロットルケーブルも、今回の仕様に合わせて作り直しました。

続きを読む

1979年式FLH カスタム #10

 

1979年式FLH、カスタムの続きです。
前回はTIG溶接に使うアルゴンガスが尽きそうになったところまででした。
お世話になっているカネコ商会さんのお陰で難を逃れました。Wさん、ありがとうございました。

とういうことで引き続き溶接していきます。

1979FLHカスタム99

前回『川』の字に並べていたのはマフラーのステーの一部です。
パイプの外径に合わせた楕円形の板と、マウント用のタブを切りだし、

続きを読む

1979年式FLH カスタム #8

 

こんばんは3110です。1歩進んで2歩下がる1979年式FLHのカスタムです。
前回はこちら。あと3週間しか有りません…時期的にいよいよヤバいです。

ゆとりが無いため写真が飛び飛びですが、ご覧ください。

1979FLHカスタム76

ステンレス製ネックカップ。フォークストップ内蔵のタイプです。
あまりに酷いデザインだったので、適当に削ってアール付けました。

続きを読む

2000年式FLSTS 振動で折れた部品を溶接修理

先日ギアカム&強化オイルポンプを装着した2000年式FLSTS・ヘリテイジスプリンガーですが、ツーリング中にコイルブラケットが折れてしまったそうです。

2000FLSTS coil bracket welding repair job1

針金で縛り、なんとか走行不能は回避できたようで…何よりでした。

排気量アップに加えてバランサーも外してあるので、純正の強度では振動に耐えられない物もあるんだと思います。ということで補強を加えて修理します。

続きを読む

1966年式XLCH アイアンスポーツリジッド オーバーホール #2

1966年式XLCH・アイアンスポーツリジッドのエンジンオーバーホール、続きです。

前回はカムカバーのクラックを修理したところまででした。今回は前回より更に面倒な修理です。

こちら、分解前のクランクケース下部。

1966年式XLCH アイアンスポーツリジッド エンジン・ミッションオーバーホール12

オイルのドレンボルト周辺に液状ガスケットが盛り盛り。その横には明らかに後付けのドレンボルトらしきものが…。

続きを読む

1966年式XLCH アイアンスポーツリジッド オーバーホール #1

 

1966年式XLCH・アイアンスポーツリジッドのエンジンオーバーホールをご紹介します。

1966年式XLCH スポーツスターリジッド

以前に当店で販売した車両です。納車時は腰上オーバーホールまででしたが、腰下もガタが来ていたのでフルオーバーホールすることになりました。

続きを読む

1979年式FLH カスタム #3

これまた間が空いてしまいましたが、1979年式FLHのカスタムの続きです。前回はリア周りの仮組みまででした。

今回はハンドル製作の様子をご紹介します。

1979年式FLH カスタム30

車体の奥に映っているのがオーナーさんです。細切れにしたパイプを繋ぎ、大体のハンドル形状を見てもらいながら打ち合わせします。

続きを読む

2011年式XL1200L カスタム 完成

ご無沙汰しております3110です。バタバタしていたので、なかなかブログ更新できませんでした。とりあえず一段落…。

2011年式XL1200L・スポーツスター1200ローのカスタムの続きです。前回はマフラーを装着したところまででした。 写真が飛び飛びなうえ、第2回目にして早くも完成です。

2011年式XL1200Lカスタム21

ハンドル周りをスッキリさせるため純正コントロールを取っ払い、ミニスイッチを装着します。

フライスを使い、スイッチを逃がすための穴を開けます。

続きを読む